ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

錦秋の【談山神社】奈良の紅葉スポット【藤原氏発祥の地】

はじめに

明日香村(石舞台古墳)から東 #多武峰(とうのみね)への道の奥に鎮座する #談山神社 今や奈良の代表的な紅葉スポット。#中大兄皇子天智天皇)#中臣鎌足 #乙巳の変

目次

本文

談山神社(かんたん歴史)

(34.4653768, 135.8612459)/近鉄・JR桜井駅から桜井駅からバス(奈良交通バス)で約30分。駐車場あり(紅葉時期は特に混雑します)/拝観受付8:30~16:30。最終拝観:〜17時。拝観料要

御祭神:中臣鎌足(後に藤原鎌足)(談山大明神、談山権現)

談山神社 鳥居

飛鳥時代。後の天智天皇(第38代)、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)と中臣鎌足(なかとみのかまたり)は、ここで「談合」し、乙巳の変(いっしのへん)で蘇我入鹿を暗殺、後の大化の改新を進めました。

談山神社の名は、談合(談い、かたらい)の故事に因んだものと言われます(談所ケ森)

談山神社 鳥居

歴史の話はここまで。

後は紅葉の盛りをご覧ください。

談山神社 錦秋の境内

談山神社 鳥居から石段を上る途中

談山神社

ピンク色のサザンカも、紅葉に包まれると、目立たなくなりますね。

黄金色に輝く大銀杏

談山神社 十三重塔(重要文化財

神仏分離以前は、多武峯妙楽寺といい、その名残りが十三重塔。

紅葉の名所の一番の見どころでしょう。

談山神社 木造十三重塔(重要文化財

談山神社 十三重塔(重要文化財

談山神社 朱塗舞台拝殿と御本殿

当社は、拝殿が美しい朱塗の舞台。

談山神社 朱塗舞台拝殿

談山神社 朱塗舞台拝殿からの眺め

談山神社 朱塗舞台拝殿からの眺め

談山神社 御本殿

藤原氏の始まり

鎌足は、大化の改新の功績により天智天皇から賜った藤原姓を名乗ります。

定慧(じょうえ)は長男。弟が藤原不比等(ふひと)。

藤原鎌足(上中央)藤原不比等(下左)定慧(下右)

藤原鎌足の長男・定慧(ていえい)が唐より持ち帰ったと伝えられるカリンの樹。

「菴羅樹(あんらじゅ、カリンの原種)」の説明書きの樹には薄緑のカリンの実が成っていました。

カリンの樹の実

談山神社 木造十三重塔