ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【くつな石】女神の化身 ヘビが宿る巨石の伝承 水源の高龗神【べんてんさん】

目次

まとめ

明日香村で #べんてんさん と呼ばれる #くつな石。水源の #高龗神 を祀る #イワクラ だったのでしょうか。昔々、石にノミを打ち込んだ男、割れ目からあらわれた血染めのヘビを見て逃げ帰ったが、その晩から高熱にうなされ亡くなったという言い伝え

本文

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200804173840p:plain
くつな石 地図(奈良県高市郡明日香村大字阪田)

巨石イワクラ信仰と高龗神(たかおかみのかみ)

葛神社(くずじんじゃ)から棚田の坂を徒歩で上ること約20分。

葛神社では「イセタニ」の巨石(イワクラ)を拝んだ山奥の高龗神(たかおかみのかみ)を明治の時代に合祀したと伝えられますが、それが「くつな石」ではないかと考えられています。

www.zero-position.com

高龗神は水源域の女神さまで、京都鞍馬・貴船神社(貴布禰総本宮)の御祭神として有名ですね。

棚田の坂道を高い所まで上り、振り返ると、手前の台形の山稜が畝傍山、その向こうに大和二上山が見えます。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200804152251j:plain
明日香村阪田、棚田の坂道からの眺望

イノシシやシカの棚田への侵入除けフェンスの向こう側、橋を渡って山道を進んだところにあります。

フェンスに巻いてあるチェーンを外して森に入ってゆきます(出入りの際は必ずフェンスを閉めておきます)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200804152316j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200804152341j:plain
くつな石の立札

くつな石 言い伝え*1

その昔、この山に来た石屋さんがこの石を見つけ、これは立派な石だ、持って帰ろうと考えたそうな。早速ノミを使って切り出そうと石に打ち込んだところ、割れ目から血が流れ、血に染まったヘビが出て来たそうな。びっくりした石やさんが道具を投げ出して一目散に逃げ帰ったそうな。ところがその晩から高熱にみまわれ、とうとう亡くなったそうな。それを知った村人たちは、これは神様の宿る石に違いないといってねんごろに祀ったそうな。

神奈備(かむなび)のたたずまい

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200804152214j:plain
くつな石への山道で

立札に書いてありましたが、鳥居はボランティアさんが明日香で育ったヒノキで制作し、奉納したものとのこと。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200804152149j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200804152057j:plain
くつな石

くつな石の左に「吉高大明神、高住大明神、恒吉大明神」と刻まれた碑が建っていました。お稲荷さんだそうです。

木の根っこがしっかりくつな岩をつかんでいる様子は、何ともいえない神聖な雰囲気。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200804151949j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200804152010j:plain
くつな石

くつな石の言い伝えでヘビが登場しますが「くつな」はおそらく「口縄、朽ち縄、くちなわ」で、ヘビのことと思われます。

地元の大字(おおあざ)阪田では「べんてんさん」と呼んでいるそうです。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200804151826j:plain
くつな石

くつな石の上の方から伸びたツルが、ヘビのように見えますね。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200804151917j:plain
くつな石

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200804151853j:plain
大字(おおあざ)阪田にて

ブログランキング・にほんブログ村へポチっとお願い

www.zero-position.com

*1:明日香村の大字に伝わるはなし