今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」
まとめ
近鉄南大阪線 #尺土駅 の少し手前。車窓から目に飛び込んで来た鮮やかな朱色に惹かれて#長尾神社 にお参り。古代の #竹内街道 #横大路(#初瀬街道) #長尾街道 の交差点に鎮座。 御祭神は伊勢の内宮下宮の大神。#敬老祭 #百日紅 で紅白の #二上山
目次
本文
急行は、古市駅(大阪府羽曳野市)から二上山の麓をまわり、まもなく次の尺土駅(奈良県葛城市)というところ。
車窓から目に飛び込んで来た鮮やかな朱色は、長尾神社の一の鳥居。
目に飛び込んで来た鮮やかな朱色
今日は他に予定がなくて、帰り道に、尺土駅で下車し、鳥居を目指して歩くこと10分。先ほどの一の鳥居にところに来ました。
式内社 長尾神社(奈良県葛城市長尾471)
御祭神:天照大神(あまてらすのおおみかみ)、豊受大神(とようけのおおみかみ)、水光姫命(みひかのひめのみこと)、白雲別命(しらくもわけのみこと)
御祭神の天照大神と豊受大神は、伊勢の内宮と外宮の大神で、家内安全・無病息災・諸願成就の神様ですね。
長尾神社は日本最古の官道(国道)竹内街道、初瀬街道(横大路)、長尾街道をつなぐ、古代からの交通の要衝に鎮座しています。
伊勢の内宮(天照大神)の社の千木(ちぎ)は内削ぎ、外宮(豊受大神)は外削ぎの決まりです。
長尾神社は、ふるくは弁天さんとして親しまれていた長尾の鎮守社・厳島神社(市杵島姫命)を明治期に合祀したようです。
鳥居が見えているのはおそらく厳島神社でしょう。
敬老祭(祈・健康長寿)
たまたま、お詣りした時間に、敬老祭が行われていましたので、参加させていただきました(毎年9月第3土曜)
敬老祭は、ご高齢者の健康と長寿を祈願するお祭りです。
敬老祭の後、少しの時間、吉川宮司とお話させていただき、神饌(神様へのお供え物)を撮影させていただきました。
伊勢神宮・大神神社との関係
吉川宮司さんによると長尾神社は、伊勢神宮の西に鎮座しており、特に外宮のほぼ真西の位置になるそうです。
また御由緒には「水光姫命は体が光って尾が生じていたと古事記や日本書紀に記され、神様のお姿が白蛇であると伝えられます。なお蛇の伝承が伝わる三輪明神は蛇の頭で当社が尾っぽという伝承もあります。」と、大神神社(おおみわじんじゃ)との関係も書かれています。
二上山の紅白飾り
神社の近くの木戸池公園より。百日紅(サルスベリ)の紅白飾りです。
自分には義母だけですが、全国のじーちゃん、ばーちゃんにお送りします(といいつつ、自分もあと数年で・・・笑)
それにしても衝動的なお詣りでしたが、こういうケースを、お呼ばれというんでしょうか。