はじめに
巻向山に車で最短でアプローチする場合 #巻向山奥不動寺 が起点になります。奈良県道50号線の途中、寺への入口案内(看板)のあるところから約10分。駐車場利用の場合、時間プラス参拝に応じた浄財を用意してお詣りを #白山 #巻向山 #ダンノダイラ
目次
本文
巻向山奥不動寺への道
奈良の県道50号線(大和高田桜井線)は、桜井市街からだと三輪山の北から笠山荒神社に向かう道ですが、途中に『奥不動寺入口』という看板が見えます。
グーグル地図にない道です。狭くて走りにくいということはないのですが、林道に似て、一部、路肩注意のところや、道路に落石があったりするので、基本、徐行スピードで、大雨の翌日や、冬場の凍結が予想される日などは行かない方がよいかも知れません。(車同士のすれ違いに難しい場所も多いので、ライトを点灯して前方に注意して走る必要があります。)
早朝は、林の中を東に向かうので、樹々の間から漏れてくる太陽の光が神々しく、美しかったです。
巻向山奥不動寺
県道50号線の看板の入り口から約10分で、巻向山奥不動寺(まきむくさん・おくふどうじ)に到着します。
(34.53626798007969, 135.88188343944196)奈良県桜井市辻728/駐車場あり
※詳細な位置は、緯度経度の数値情報(カッコ抜き)を入力して検索するとグーグル地図で表示されます。ちょうど巻向山頂の南西山腹にあたります
御本尊はお不動様ですが、早朝で本堂が閉じており、拝観できませんでした。
軒下に掲げられた宝剣を模した奉納物が印象的です
御本尊の像容は不明ですが、宝剣とお不動さんの組み合わせは、以前、生駒山(東大阪市)の天龍院で見た、見事な龍の造形物を想い出します(同じ密教系ですが宗派は違います)。当寺には何度かお詣りするつもりですので、ご住職がおられれば、またあらためて拝観をお願いしたいと思います。
白山・巻向山・ダンノダイラへの起点
奥不動寺の山門石段下の駐車場(最初の写真)の奥に、白山(はくさん・しろやま)と巻向山(まきむくやま)に向かう道標があります。
ダンノダイラへは、境内の御本堂の奥から山道を上ります(境内に道標はないので注意)
今回は、奥不動寺を起点として、白山とダンノダイラへ行きました。どちらも、後日、各記事で紹介します。