ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【下鴨・御手洗社】土用の丑の日 みたらし祭 足つけ神事【太秦・蚕の社】

はじめに

土用の丑の日 #下鴨神社(#糺の森) #井上社(#御手洗社)#みたらし祭。社前の御手洗池に足をつけ無病息災・延命長寿を祈ります。同日 #元糺 #蚕の社 #三柱鳥居 の神池にも水が張られていました

目次

本文

糺の森(ただすのもり)】下鴨神社賀茂御祖神社

久しぶりの京都・下鴨神社賀茂御祖神社)。

下鴨神社賀茂御祖神社

井上社(御手洗社、みたらししゃ)足つけ神事

御祭神:瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)

井上社(別名 御手洗社)御手洗池

みたらし祭り 絵馬

今日(7月23日)は 土用の丑の日 で、境内の井上社(御手洗社)の例祭日。

毎年、土用の丑の日前後に 御手洗池で足つけ神事 が行われます(2022年:7月22日~7月31日)

御手洗池の底から吹き上がる水泡をかたどったところから みたらし団子 発祥の地でもあります。

井上社(御手洗社)御由緒

井上社(御手洗社)と御手洗池

写真の通り、井戸の井桁の上にお社が鎮座するため 井上社 と称されます。

井桁の上に鎮座する井上社と足形祈祷木

賀茂の御神石

夏野菜の奉納

井上社(御手洗社)

【元糺(もとただす)】蚕の社(かいこのやしろ、木島坐天照御魂神社)

www.zero-position.com

嵯峨天皇の御代(在位:809年~823年)に、鴨の祖先神を下鴨に遷してから 元糺(もとただす) ともいわれる 蚕の社(かいこのやしろ)

今春に参拝した時、案内板(御由緒)に『夏期第一の「土用の丑」の日にこの神池に手足を浸すと諸病にかからぬと云う信仰がある』と書かれていたのを思い出し、井上社(御手洗社)参拝後、バス・地下鉄・嵐電を乗り継いで、太秦(うずまさ)の蚕の社(木島坐天照御魂神社)に。

蚕ノ社 御神紋は下鴨と同じ二葉葵(ふたばあおい)

4月に参拝した時は、神池に水はなかったですが、今日は水が張られていました。

蚕の社 神池 三柱鳥居

蚕ノ社 水が張られた神池

地元の人たちでしょうか。次々と水に入ります。

PVアクセスランキング にほんブログ村ポチっとお願い