大阪市内も久しぶりの青空で桜も満開。夕方から近所を花見散歩。
四天王寺さん境内の亀遊嶋弁財天。
弁天さまはやはり美しい。美しい方は美しく撮りたい。笑
なお、先ほどの丸池(鏡の池)を「上の池」、有名な亀の池を「中の池」、この弁天様の池を「下の池」という。
それぞれ「奥津」「中津」「辺津」に対応する(とかってに妄想している)。
辺津にはもちろん、弁天様(市杵嶋姫、イチキシマヒメ)がおられる。
亀の池(中の池)の近く、亀井堂のそばで。
先日、ハクモクレンを紹介した浄春寺さん。
家隆塚(かりゅうづか)。
小倉百人一首・上賀茂神社の「ならの小川」で知られる鎌倉時代の歌人・藤原家隆は、最晩年、ここ夕陽庵(せきようあん)で生涯を終えた。
夕陽丘という地名の発祥の地。
契りあれば 難波の里にやどりきて 波の入日を おがみつるかな
家隆の時代、夕陽丘の崖の下まで海が来ていた。