ゴールデンウィークに引っ越して2ケ月。
上本町駅(青の大阪線の始発)には歩き、アベノ(緑の南大阪線の始発)にはバスで行きやすく、近鉄電車をよく利用するようになりました。
最近のブログ記事、近鉄沿線が多いのはそういうワケです。
乗るほどにこの私鉄路線が「古代の道」をなぞるように走っていることを実感します。
駅ができる前、東高津宮が鎮座していて、仁徳大王の高津宮にかかわるもの、もしかしたら高津宮そのものがあったんじゃないかと妄想しているんですが、上本町駅(古代上町半島)を起点にして、
● 奈良線(赤)は石切からトンネルで生駒越え、平城京跡を通過して奈良市内、
● 大阪線(青)は「関谷峠」越えで二上山のふもと~三輪山付近を通り、宇陀、伊勢方面(伊勢街道)
● 南大阪線(緑)は「穴虫峠」越えで二上山のふもとを通り、御所(ごせ)・飛鳥・吉野方面に
奈良公園のシカや東大寺の大仏さんを観るなら、奈良線(赤)一択です。
*****
古代の大和川は、三輪山の南を抜け(初瀬川)、大和平野を横切り、路線図の赤丸あたりで大阪府に入り、支流に分かれて、ひとつがほぼ大阪線沿いに北上し、今の大阪城あたりで淀川と合流していました。(現在の新大和川は、赤丸のあたりからそのまま西に進み、堺の方に流れています)
慣れないといけないのは、
● 御所、飛鳥、吉野方面に行くなら、アベノ始発の南大阪線(緑)、
● 伊勢や宇陀方面に行きたいのなら、上本町始発の大阪線(青)、ということ。
私もまず路線を確認してから最寄りに行きます(間違うと結構悔しい。行けないことはないのですが、乗り換えと時間待ちが面倒)
なお、京都方面は目的地にもよりますが、大阪から京都市内に行くなら、京阪や阪急(京都線)の方が便利です。
なぞなぞです。上本町駅の運賃表。緑の南大阪線(一番下)の路線。上本町に近くなるほど運賃が高くなっています。どうしてでしょうか?(´▽`)
*****
そうそう!ニュース。
平城京跡を通過する奈良線を、史跡の外に移設することで奈良県と近鉄電車が合意したそうです。
平城京の野っ原を近鉄電車が通る景色、あれはあれでよかったんですが、世界遺産ですから、仕方ないですかね。
*なぞなぞの答え:上本町から「乗りまちがえる」と奈良から戻ってくる計算です