ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【四天王寺庚申堂】四天王寺の南 日本最初の庚申尊出現の地

はじめに

四天王寺の南大門を出てまっすぐ5分で #四天王寺庚申堂。『日本最初の庚申尊出現の地』を標ぼう。江戸時代には京都の八坂庚申堂、江戸の入谷庚申堂(小野照崎神社)とともに日本三庚申に数えられていたそう #三猿 #庚申信仰 は #天台宗

目次

本文

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529112658j:plain
四天王寺 南大門

四天王寺庚申堂(大阪市天王寺区堀越町)

【左写真】庚申堂の東門は、四天王寺からの通りの坂の途中にあって、写真のように右(北)左(南)で少し傾斜があります。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110842j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110213j:plain
四天王寺庚申堂 左)東門、右)南門

【右写真】南門はその坂を下った所ですが、門前の通りは、和気清麻呂(わけのきよまろ)が上町台地の東側の河内の水を、西の難波津(大阪湾)に向かって流すための開削工事(結果的に失敗)のこん跡です。

なので、堀越町という地名。(以前紹介した堀越神社の南側のこん跡と繋がっています。右写真の通りを西(左)に約300mのところに鎮座)

www.zero-position.com

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110234j:plain
三猿の御紋

創建は豪範僧都大宝元年(701)正月七日庚申の日。御本尊は青面金剛童子秘仏

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110310j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110332j:plain
四天王寺庚申堂 本堂

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110253j:plain
四天王寺庚申堂

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110352j:plain
青面金剛童子秘仏)と縁起

四天王寺庚申堂 境内

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110423j:plain
三猿堂

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110503j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110443j:plain
三猿堂 絵馬

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110609j:plain
庚申塔

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110546j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110629j:plain
庚申塔

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110742j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110716j:plain
七福神

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110803j:plain
九頭竜大権現

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529110904j:plain
本堂の向こうにあべのハルカス

www.zero-position.com

PVアクセスランキング にほんブログ村ポチっとお願い

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210529112246j:plain

アラハバキ解 第53章公開 アラハバキ解(10)生駒の大鳥とヤタガラス

生駒の大鳥 は 神武天皇河内国に導いた #ヤタガラス 楠木氏の #菊水紋、#大日如来 が水を吐き出す大地に乗る像容。昇る太陽(アラ)と大地と流れ下る川(ハバキ)。循環して交わる #火と土と水 のイメージ

novel.daysneo.com