ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【伊勢国一之宮 椿大神社】サルタヒコとアメノウズメ【猿田彦大本宮】

はじめに

春分の日。#近鉄特急ひのとり に乗って伊勢国一之宮 #椿大神社 に参拝。大きな御神域で参道を進むだけでも見どころたくさん。#猿田彦大神 #天鈿女命

目次

本文

引っ越し先の住居は6階で、毎朝、玄関を出て階段を下りる時、大阪平野の東の生駒山系を眺めます。

地に伏せた大鳥が羽根を広げているような山容がお気に入りで、春分の日には、大鳥の頭から日の出。

火の鳥みたい!と思いつつ、近鉄線に。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154838j:plain
春分の日 生駒山の大鳥から日の出

本町駅から三重県の津まで。片道1時間20分。ホームにやってきたのが、特急ひのとり。シャレみたいな話ですが。ちなみに初乗り。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154817j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210321163922j:plain
近鉄特急ひのとり

伊勢国一之宮 椿大神社(つばきおおかみやしろ)

三重県鈴鹿市山本町字御旅。御祭神は猿田彦大神。大きな御神域です。

相殿神は、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、栲幡千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)

配祀は、天鈿女命(あめのうずめのみこと)、木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154722j:plain
伊勢国一之宮 椿大神社(つばきおおかみやしろ)

おぉ!ここにも大鳥。(境内図上。高山入道ケ獄、短山椿ケ獄(大日山)、国見岳の三山を拝むスタイルでしょうか)

なるほど。サルタヒコ大神は大鳥の山の麓の道標(道祖神)として鎮座しているんですね。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154641j:plain
境内図

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154658j:plain
椿大神社 御由緒

参道沿いの大絵馬。有名な天孫降臨で、天鈿女命が道中に立つ 猿田彦大神と出逢ったシーンですね。

『その胸乳をあらわにかきいでて、裳帯(もひも)を臍(ほそ=へそ)の下におしたれて、あざわらひて向きて立つ。アメノウズメが名を聞くと自分は国津神のサルタヒコ、道案内をするためにやってきた、と答えた』

この神話に基づいて、アメノウズメはサルタヒコの妻神とされるようになりました。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154624j:plain
大絵馬 猿田彦大神と天鈿女命の出逢い

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154600j:plain
参道 断りの鳥居

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154539j:plain
参道脇の社 恵比須・大黒

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154517j:plain
参道脇の地球玉と猿田彦大神

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154457j:plain
鳥居の向こうに拝殿

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154443j:plain
椿大神社 拝殿

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154424j:plain
拝殿脇の立石 アメノウズメでしょうか?

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154346j:plain

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154327j:plain

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154310j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154250j:plain
拝殿脇の相撲の鉄砲柱、春の大祭のポスター

拝殿前の広場の椿の木。花を見るには少し遅かったですね。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20210321154231j:plain

PVアクセスランキング にほんブログ村ポチっとお願い
ものづくりとことだまの国 - にほんブログ村

アラハバキ解 第35章公開 アラハバキ解(5)福禄寿に書き換えられた猿田彦神

キーワード;猿田彦、福禄寿、赤山禅院天台宗

novel.daysneo.com