ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【難波宮跡公園】飛鳥時代の前期難波宮、奈良時代の後期難波宮

はじめに

今年のゴールデンウィークは特に予定もなく、初日は、小雨降る中、早朝散歩で #難波宮跡公園(大阪市中央区)#前期難波宮飛鳥時代孝徳天皇期)、#後期難波宮奈良時代聖武天皇期)#ワールドキッチンフェス

目次

本文

難波宮跡公園

難波宮跡公園は、自宅から歩いて10分ほど。

あいにくの雨でしたが、早朝の散歩に。

雨の難波宮跡公園

植物にとっては慈雨。

当ブログで何度か紹介している(西の)八角殿跡。

鉄筋の構造部が藤棚になっており、毎年藤の花を楽しめますが、今年は見頃を外してしまい、すでに新緑。

難波宮 (西)八角殿跡

それでも藤の花がわずかに咲き残っていました。

www.zero-position.com

史跡 難波宮

復元された後期難波宮聖武天皇期)大極殿の基壇。

八角殿跡から大極殿跡の基壇

大極殿とは、天皇が謁見する南面の建物のこと。

後期難波宮の復元された基壇 向こうに大阪城天守

奈良時代の当時、ここに立派な大極殿が立っていました。

内裏(だいり)と云われる天皇の住まいは、大極殿の北側になります。

当時の内裏はこの先、写真ではバイパス道路から向こう、現在の大阪城公園の区画に位置します。

難波宮基壇から北。右側に大阪城天守閣

後期難波宮 図 ○が大極殿。開物が追記

ちなみに、飛鳥時代の前期難波宮孝徳天皇期、難波長柄豊碕宮)はこんな感じ。

前期難波宮

神仏習合の象徴*1である東西の八角殿は、前期に建てられたもの(西のみ建物跡が復元されています)

前期も後期も、南北の軸線は同じで、建物の配置が異なります。

www.zero-position.com

ワールドキッチンフェス

基壇の上から、たくさんテントが見えます。

ゴールデンウィーク中、ワールドキッチンフェスというイベントで、世界の料理が楽しめるとのこと。

散歩から帰って、昼前にあらためて奥さんと出直して、

古代米のおにぎりと、京都のイタリアンの串焼きをいただきました。

ダイエット敢行中なので、一応、これだけ😀

大きな水たまりで足元がずぶ濡れ😅

難波宮跡公園 ワールドキッチンフェス

PVアクセスランキング にほんブログ村

*1:釈迦仏教の教えの根本は八角の転法輪。これに対し日本の古神道では八方に繋がる道・八衢(やちまた、道の神・道祖神)の信仰が根づいていました。二つの信仰を習合させたのが聖徳太子四天王寺の創建)。開物見解として