ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

大阪 うえまち台地。三月の花見。ミモザ、モクレン、四つ花びらのモモ

桜の季節前、毎年三月は近所でいろいろ花見。今年は梅が遅く満開が待ち遠しかったですが、梅(高津宮)のあと #ミモザ(末吉橋) #モクレン(浄春寺)も咲き、見頃が一気に来てあっという間に過ぎて行ってしまった印象 大阪 #上町台地

目次

本文

ミモザ(大阪市中央区、末吉橋)

大阪市内南北の松屋町筋と東西の長堀通が交差する末吉橋のミモザの樹。

歩道の橋から満開のミモザを、ちょうど目の高さで見ることができます。

鮮やかなイエローはビタミンカラー。

見ているだけで気持ちがシャキッとしますね。

後ろの建物に描かれたミモザの花と合わせて、この時期、ここでしか見れないオススメスポットです。

梅の花(大阪市中央区、高津宮)

大阪城とあわせて毎年何度か梅見に足を運ぶ高津宮(こうづのみや)の梅林。

高津宮の梅

ここは梅の季節の朝夕、ほぼ確実にメジロが見れるスポット。

今シーズンは梅の開花が遅く、例年より長く花を楽しめました。

モクレン(大阪市天王寺区、浄春寺)

ここ数年、元気がなかったのか気になってましたが、

今年は樹勢が回復しつつあるのか、以前並みに花付きが良くなったような気がします。

www.zero-position.com

ひとつひとつの花がもっと大きくなれば復活です。

*****

境内の桃の花。珍しい?四つ花びらで咲いてました。

桃や桜の花で、たまにエラーで出現するそうです。

四つ葉のクローバーみたいに、

花見の季節、見つけたらラッキーがやって来るかもしれません👍

ブログランキング・にほんブログ村へポチっとお願い