ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【継体天皇(ヲホド王)】に端を発する【笏谷石、ふくいブルー】の古代歴史考察

橿原市今西町 #今西家住宅。#笏谷石(緑色凝灰岩)の流し台。濡れると鮮やかな浅葱色(あさぎいろ)に変わる石は #ヲホド王(#継体天皇)が支配した #足羽山(福井市)特産。笏谷石で造られた勾玉などの玉類が近くの #曽我遺跡(玉作工房跡、古墳時代後期)…

江戸期の街並みを残す今井町(奈良県橿原市)。神代に始まる【十市縣主】を祖とする【今西家】

奥さんの歴史探訪(グルメ付き)のお供で #橿原市今井町。歴史的な美しい街並みを堪能し #今西家住宅 へ。第八十八代当主の奥さまがガイド。ひょんなことから #三輪山 のお話になり…いつの間にやらお供の私が古代妄想で大コーフン #出雲屋敷 #十市縣主 目次 …

【中秋の名月2025】真東から真西へ。【四天王寺】境内を静かに照らすお陰様

2025年の #中秋の名月(10月6日)は、ほぼ真東から月が上り #四天王寺 の伽藍の真上を通り、明け方にほぼ真西(#石鳥居)に月が沈むという珍しい現象を見ることができました。#月光環 目次 月の出 月の入 本文 月の出 2025年10月6日(月曜日)は 中秋の名月 …

一期一会(いちごいちえ)。藤色(フジバカマ)と浅葱色(アサギマダラ)の出逢いと旅立ち

時に2000キロも移動する #渡り蝶 #アサギマダラ。秋は本州(関東地方)から南西諸島や台湾に渡ります。関西では毎年10月上~中旬に #フジバカマ の群落に長旅の途中にやって来ます。今年も六甲山系の天空のお寺 #摩耶山天上寺(神戸市灘区)の境内にやって来…

おでん詣…もとい、御礼詣りの石切さん【石切劔箭神社】

七月の入院前、奥さんの手術成功と無事退院をお願いに詣った #石切さん(#石切劔箭神社)。今はリハビリ中ですが自力で歩けるようになって御礼詣り。参拝後はお楽しみの #石切おでん #水神社 目次 御礼参りの石切さん 石切おでん 水神社の亀さん 本文 www.ze…