ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

寺町の朝景色 いろどり鮮やかな絵画の季節

朝の通勤路は寺町の山門が並ぶ。

朝陽を背にした山門は額縁のよう。今頃の季節、彩が鮮やかな境内を切り出してくれる。

お気に入りの『絵画』をいくつか。

萬福寺 新選組 大坂旅宿跡

幕末、孝明天皇の強い要請で、一橋慶喜(後の十五代将軍徳川慶喜)、会津藩主・松平容保(まつだいらかたのぶ、京都守護職)、桑名藩主・松平定敬(まつだいらさだあき、京都所司代)が京都を守った体制を『一・会・桑権力』というが、この時代、新選組は壬生組(みぶぐみ)として、一・会・桑(いっかいそう)の政敵・長州毛利家の志士たちと戦った。

徳川家将軍が大坂城に滞在中、新選組も大坂に出張し、その宿舎のひとつとなったのが萬福寺

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410193839j:plain
萬福寺大阪市天王寺区下寺町一丁目)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410195654j:plain

大覚寺

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410193907j:plain
大覚寺(下寺町一丁目)

浄國寺 ツツジの開花が始まりました

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410193932j:plain
浄國寺(下寺町一丁目) 奥の石垣の上、生國魂(いくたま)神社本殿

浄國寺さんはツツジが特に美しい。境内で撮影させていただいた。

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410194209j:plain

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410194231j:plain

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410194252j:plain
先日紹介した瓦塀とツツジ

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410194706j:plain
浄國寺 お地蔵さま

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200411042103j:plainf:id:Kaimotu_Hatuji:20200411042234j:plain

報恩院(中央区高津町)

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410194644j:plain
報恩院 お不動さん

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200411043306j:plain

高津宮 高津神社

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410214440j:plain
報恩院さん向かいの高津宮 桜色に新緑がまざりだした

f:id:Kaimotu_Hatuji:20200410211537j:plain