ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

過去記事。二ケ所追記しました(蘇我入鹿の首塚、出雲大社の創建時期)

本文と画像は関係ありません。実姉。のらくらり、こと、岡本知倫(ちりん)展示作(~6月8日(土)、大阪ミナミ) ブログを始めるにあたり、批判したり頭から否定したり、の書き方はしないと決め、書いてきました。 そうすると、どうしてもボヤ~としてキレ…

諏訪大社(四宮)の簡単ガイド(古代妄想なしバージョン)

諏訪大社は四つの宮があり、まとめて諏訪大社という。(詳しい各位置は記事末の地図をご覧ください) 七年に一度行われる「御柱祭(おんばしら・みはしら」で有名だが、あまり詳しくなかったのでよい経験になった。 上田市(一番下の地図。北側)からトンネ…

熱田神宮。その名に恥じぬ熱きオトコのバトルが始まった!

6月1日土曜日・早朝、熱田神宮(名古屋市熱田区)をお参りした時のこと。 私は見ました。熱き男のバトルを。ホントの話です。 さ~て。のどの調子もいいし、今日もやらかすか。コケコッコー ま~た挑んできやがったな!じゃ、コケコッコーー! おや。今日も…

お焼き いただきます

いや、暑かった。 仕事で名古屋行ったが、どうしても信州に行きたかったので、土曜日は大阪に帰らず、中央本線に乗った。 八時ちょうどの、あずさ二号で~ な、訳はなかったが。 いつもここを覗いてポチして下さる方、申し訳ありません。 日曜日は諏訪大社四…

三内丸山遺跡(3)縄文と弥生を繋ぐ文化と技術 世界トップクラスの史跡価値(6月4日追記あり)

前回から続き。 三内丸山の巨大な木造建築物(モノ)。 その労力に見合うだけの目的(コト)。 それを造ることを可能にする技術&組織力(ヒト)。 縄文の高い文化水準、人々の日常を想像するだけでワクワクする。 案内パネルに書いてある「集会場や共同作業…

夏越の祓 茅の輪づくり(三光神社さんにて)

先日、三光神社(大阪市天王寺区)を訪れた時、茅の輪(ちのわ)を造っておられるところだった。 茅の輪とは、夏越の祓え(なごしのはらえ)で神社の鳥居に設置されるワッカ。 茅の輪くぐりはこれからの季節、全国の神社で行われ、くぐって残り半年を無病息…