ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【黒塚古墳】三角縁神獣鏡33面が出土した初期の前方後円墳

はじめに

奈良県天理市の #黒塚古墳 #三角縁神獣鏡 が国内最多の33面も出土した古墳時代初期(西暦200年代後半)の #前方後円墳 #黒塚古墳展示館 #笠松

目次

本文

黒塚古墳(初期の前方後円墳

(34.5600134, 135.8430139)/奈良県天理市柳本町1118−2/JR柳本駅から徒歩約10分

黒塚古墳(奈良県天理市柳本町)前方後円墳

黒塚古墳模型、右の建屋が天理市立黒塚古墳展示館

案内文)古墳時代前期初頭(3世紀後半)に築かれた前方後円墳。平成9・10年に行われた発掘調査では長大な竪穴式石室が見つかり、三角縁神獣鏡33面、画文帯神獣鏡1面、多数の刀剣や鉄鏃、武具などの副葬品が出土しました。ヤマト王権が出現した時代に築かれた古墳で、初期国家形成に関わった有力者の墓と思われます。

黒塚古墳 案内

古墳をぐるりとする前に、入場無料の展示館から見学するのがオススメ。

発掘された三角縁神獣鏡33面を中心に、たいへんわかりやすく展示されています(内部は次回紹介)

展示館の道標に、三角縁神獣鏡のレプリカ。

天理市立黒塚古墳展示館 三角縁神獣鏡のレプリカ

この三角縁神獣鏡に、先日紹介した 笠松 が二本、描かれていますね。

三角縁神獣鏡に特有に見られる「笠松形」

www.zero-position.com

黒塚古墳を見学

黒塚古墳 東側 展示館側から後円部に登る入口

黒塚古墳 後円部

黒塚古墳は東西に、前方部と後円部の軸線がありますが、墓域は南北軸線の長方形。

黒塚古墳 後円部中央の墓域

東の軸線上に大和盆地を見下ろす龍王山(標高586m)

黒塚古墳から東 龍王

黒塚古墳から東の眺望 北側(左)に龍王山、南側(右)に三輪山

黒塚古墳 後円部と前方部

黒塚古墳 前方部 ①北西から ②南西から

PVアクセスランキング にほんブログ村