ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

紅葉・令和元年

聖徳太子・弘法大師ゆかりの信貴山・朝護孫子寺 賽銭どころ多く「おあし」が気になる

身内の所用があり、奈良まで行き、帰りに近くの紅葉の名所・朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)にお参りした。 信貴山(しぎさん)の「信貴山真言宗 総本山」で、山の名が山号になったお寺。 丁未の乱(ていびのらん、587年)の時、聖徳太子が物部守屋と戦う…

京都の秘境・芦生(あしう)の森 原生林(2)もののけ姫の世界観 集落跡に残る灰野神社【鯖街道 やちまた・考察】

前回(入林は単独行動を避け、現地で届け出が必要です) www.zero-position.com BGMにどうぞ(初期音量設定にご注意)朝倉さや www.youtube.com 晩秋の森の彩り 美味しそうな色 シダも色付く 野生のムラサキシキブ マムシグサの実 まるで絵画のような かつて…

京都の秘境・芦生(あしう)の森 原生林(1) 芦生熊野権現神社 古代の道・鯖街道

芦生の森 由良川 芦生の森と鯖街道(さばかいどう) 京都・芦生の森(原生林)は、福井県の日本海に注ぐ由良川の源流域。京都の秘境と云われる。 原生林ということは縄文・弥生の人々も同じ景色を見ていたということ。開物妄想では古代日本海から京都(山背…

令和元年 紅葉の京都(3)京都御苑 無料・静かで広々・交通至便 穴場です

京都の紅葉シーズンはピーク。駆け足で、久々の一日二回投稿。 11月、紅葉の時期の京都市内、東山方面や金閣・銀閣、伏見稲荷などの観光スポットは渋滞と大混雑、 行き着くまでの時間が読めない上、辿りつけても、人の頭を観ている方が多いということになる…

令和元年 紅葉の京都(2)高雄 和気清麻呂が創建 神護寺 美しい北山杉の景色も

平安京への遷都を提唱し、新しい都市建設を実際に進めた和気清麻呂(清麿、わけのきよまろ、733-799)が、奈良の仏教を嫌い、山岳高地での修行の道場として京都・高雄に開山したのが高雄山寺。 高雄山寺に清麻呂の墓がまつられた後、和気真綱(わけのまつな…

令和元年 紅葉の京都(1)周山 北朝初代 光厳天皇の山國陵 常照皇寺

前回記事(夏の常照皇寺) www.zero-position.com 墓参りと紅葉見学を兼ねて、京都・周山の常照皇寺(じょうしょうこうじ)を訪れた。 寺の奥、山の中腹に、北朝初代、開山の光厳天皇(こうごんてんのう)が眠る山國陵。 境内から山國陵に向かう苔の石段 第…