春のお彼岸、四天王寺さん
春分の日。いつもの四天王寺さんはお彼岸の露店で賑わうが、今年は例の件で、出店もなく、人出も少ない。
創健者の聖徳太子の命日は2月22日、弘法大師(空海)は3月21日で、春のお彼岸は聖徳太子さんの月命日、お大師さんの祥月命日と重なる。
お彼岸の期間中、中心伽藍は無料解放される。
熊野詣で(熊野御幸)は、京都伏見あたりから舟で淀川を下り、大阪天満橋の八軒家で上陸、
上町台地を通る熊野街道を、ここ四天王寺まで下り、礼拝石のある所から住吉大社、仁徳天皇陵(堺市)を経由して、和歌山県田辺市に至り、そこから山中、熊野三山に参る(熊野街道~紀伊路~中辺路)
五重塔と中門(仁王像)は、一年前に補修・改装され、彩色が鮮やか、照り返しによく映える。
仁王像は阿形(あぎょう)が朱、吽形(うんぎょう)がマラカイト・ブルー(藍銅鋼)の青。
文字通り、青丹(あおに)よしだ。
2019秋の彼岸の賑わい
以下はブログで書いて断捨離、よかったらお読みください
ここ数週間、例の件で休日は出控えており、週末は断捨離を実施中で、先日来、押し入れから発掘したもので、いくつか記事を書いている(カテゴリー:ブログで書いて断捨離)
さすがに捨てられないものもあるが、名残惜しいものはブログで書いてから捨てようと考えている。
社会人の長男、今春から社会人になる二男、学生の三男が小学生の時に描いた絵がごっそり出てきたので、一部、記録として。
小学校が四天王寺さんの近くで、スケッチを描く授業が恒例になっている。
三男の仁王さん(吽形)は補修前はグリーンカラーだった。銅は原料によって、ブルー(藍銅鋼)、グリーン(孔雀石)の染料となる。
その他、各ひとり一点ずつ、最優秀作品を厳選した。笑
おまけ。国語が苦手な長男。この男、国語が悪すぎて、志望大学をワンランク落としたほど。ただ今、司馬遼太郎さん(小説とエッセイ)を奨めている。