ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

🎵ならしかちゃん。奈良公園と春日大社

15日の日曜日 奈良の一年を締めくくる #若宮おん祭り 初日ということもあり、17日のクライマックスに向けての準備の様子などを見学に #春日大社 に参拝してきました #ならしか #奈良公園 #鹿

目次

本文

春日大社/奈良公園

鹿せんべい売り場の前で待ってたら、せんべいが貰えるのをわかってるんですね( ´艸`)

鹿せんべいの売店前でかしこく”せんべい待ち”する鹿たち

せんべいをもっているかどうか…確かめに来ました。

おめめがカワイイですねぇ。

春に生まれた小鹿たちも、身体の斑点がなくなり、しっかり成長していました。

お母さんを待っているのかな?それとも、もう親離れ子離れしたのでしょうか。

小さい声で鳴いていました。

動画づくりをはじめました

近ごろ、動画を作り始めたので、良かったらご覧ください。(Youtube)

さすがに「古代妄想もの」は構想!?から時間がかかるので軽いものから。とりあえず慣れで ( ´艸`)

(スマホで表示されていないときは、下のyoutube.comをクリックすると見れるようです)


www.youtube.com

春日大社参道

春日大社 祓戸社

手水舎がイチョウの葉っぱで黄色く埋め尽くされてました。

春日大社 手水舎

参道沿いの大きな春日灯籠の間から立派なツノとともにひょっこり。せんべい待ち です。

ツノ切りを逃れた雄ジカ

春日大社

賢いシカは、人の目線に合わせてせんべい待ちしています。後ろに朱い楼門。

案内所に置かれた せんとくん。見事な木彫の風合い。

さすが奈良。すでに仏像化してますね。

社務所のせんとくん

よかったらご覧ください。動画(2024年晩秋の北海道)

スマホで動画をつくると、ローガンにはこたえますねぇ(汗)

(スマホで表示されていないときは、下のyoutube.comをクリックすると見れるようです)

www.youtube.com

www.youtube.com