ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

北海道・北東北の縄文遺跡群 の検索結果:

【祝】北海道・北東北の縄文遺跡群 登録勧告【世界文化遺産】

…ど17遺跡で構成する北海道・北東北の縄文遺跡群を世界文化遺産に登録するよう勧告したというニュース 目次 北海道・北東北の縄文遺跡群(カテゴリー) 津軽・お岩木山(カテゴリー) アラハバキ解 第52章公開 アラハバキ解(9)四天王寺と太陽祭祀 本文 RINGOMUSUME(りんご娘)・青森限定ですが、よかったらBGMに。(初期音量にご注意) www.youtube.com 縄文文化は、世界の古代文明の進化の理論にはあてはまらない。。。農耕に移行せず、狩猟とドメスティケーションで…

【大森勝山遺跡】岩木山を眺望 縄文のライフスタイルと『公』の精神【縄文の神社?】

…向けて動き出した #北海道・北東北の縄文遺跡群 で青森県8遺跡のひとつ。古来からの霊山 #岩木山 を眺望する台地にあり、人々の生活痕が少ない点で、三内丸山遺跡や亀ヶ岡遺跡とは少し違う印象です #ストーンサークル #環状列石 目次 大森勝山遺跡(縄文晩期)青森県弘前市 冬至に岩木山山頂に沈む太陽 縄文時代は太陽暦??? 縄文時代の『公』の意識 ウッドサークル(過去記事) 本文 世界遺産認定に向けて動き出している『北海道・北東北の縄文遺跡群』で、青森県は8遺跡を申請しています。 …

出雲と津軽を結ぶ「点と線」が示唆する古代日本列島の民族移動と習合、イズモ型都市国家の形成★★★日本の謎の古代史(11)

…していないが、九州南部も同じ状況だっただろう。 紀伊半島中央、中国・四国の山岳地帯などもそうだ。ただ西日本のこれらの地域は、上記の他のエリアに比べて早くからヤマト物部勢力圏へと移行した(訂正1025) 日本の古代史は、西日本と中央~東~北日本ごとに時間差が生じ、特に弥生から縄文への移行(画期)の考察には注意が必要だ。 明治大学博物館 雪野山古墳展 パネル写真に開物描画 ポチっとお願い 北海道・北東北の縄文遺跡群(遮光器土偶の文化圏) www.zero-position.com

日本の謎の古代史(10)遮光器土偶 コラージュされた女性の守り神

…るが、下鴨神社・斎王の大炊殿(おおいどの)の竃神(おくどさん)、水分(みくまり)、火伏せ(ひぶせ)の各信仰にも継承されているように思う。 また、伊勢・外宮の豊受大御神は、衣食住の女神様。「受」は「御食(みけ)」に通じ、古代、調理は女性の神聖な仕事であったと考えられる。 www.zero-position.com ポチっとお願い 北海道・北東北の縄文遺跡群 jomon-japan.jp 北海道・北東北の縄文遺跡群は、北海道、青森、岩手、秋田の4道県・18遺跡エリアで構成される。

日本の謎の古代史(9)太陽の塔に刻まれた岡本太郎のダヴィンチコード 遮光器土偶 スリット目の意味を考える

…講座で、マルセル・モースの下、民俗学(民族学)を学んだ。当時の世界ではトップクラスの講座だ。これが縁(契機)で、万博記念公園内、太陽の塔の近くに、国立民族学博物館が設立された。 ※太郎さんはエスノロジー(民族学)よりもフォークロア(民俗学)に関心があったと言われている。日本では柳田國男、折口信夫がひらいた領域だ ポチっとお願い 北海道・北東北の縄文遺跡群 jomon-japan.jp 北海道・北東北の縄文遺跡群は、北海道、青森、岩手、秋田の4道県・18遺跡エリアで構成される。

日本の謎の古代史(8)母なる神を信仰した東北・北海道 大文化圏 高度な古代文化のこん跡(4)

…があったと思う。 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録への動きを契機に、地域の考古学の発展を通して、新しい視点から日本の成立史が明らかになることを期待している。 シャコ母ちゃんと子ども AC 地域は違うが、縄文中期の遺跡で発掘された女性(妊婦)を表現したとされる2つの土偶。 (左)「縄文のヴィーナス」の愛称で有名な棚畑遺跡(長野県茅野市)から発掘(1986年)された国宝の土偶は、茅野市尖石(とがりいし)縄文考古館に展示されている (右)鋳物師屋(いもじや)遺跡(山梨県…

日本の謎の古代史(7)遮光器土偶 シャコちゃん考 高度な古代文化のこん跡(3)

…、それこそ特別な祈り用であるのに対し、 遮光器土偶は「絵馬」とか「かわらけ」のような印象。祈るたびに「消費する」ツールっぽい。 出土数が多いし、そのほとんどが、壊された状態で出土することが、その根拠になるのではないかと思う。 続きます(次回、壊されて埋められた神様) ポチっとお願い 北海道・北東北の縄文遺跡群 jomon-japan.jp 北海道・北東北の縄文遺跡群は、北海道、青森、岩手、秋田の4道県・18遺跡エリアで構成される。 ***** ラグビー絵馬 美人絵馬 下鴨神社

日本の謎の古代史(6)津軽平野 亀ヶ岡・十腰内文化 高度な古代文化のこん跡(2)

…が、津軽の亀ケ岡・十腰内文化に引き継がれていると思う。 ポチっとお願い 祈りの考古学展(天理参考館)より 展示は終了。出土地。(常設)は参考館で常設展示 (左)土偶、青森県三戸町(常設) (右)土偶、青森県三戸町 天理参考館 祈りの考古学展 (左)土偶、岩手県軽米町 (右)土面、岩手県雫石町(常設) 天理参考館 祈りの考古学展 北海道・北東北の縄文遺跡群 jomon-japan.jp 北海道・北東北の縄文遺跡群は、北海道、青森、岩手、秋田の4道県・18遺跡エリアで構成される。

日本の謎の古代史(5)北海道・北東北の縄文遺跡群 高度な古代文化のこん跡(1)

…) ポチっとお願い 北海道・北東北の縄文遺跡群 jomon-japan.jp 北海道・北東北の縄文遺跡群は、北海道、青森、岩手、秋田の4道県・18遺跡エリアで構成される。 2019年7月、国の文化審議会が、2021年夏の登録を目指す日本の候補として選定した。今後は閣議での了解を経て、2020年2月に政府の推薦書が提出される運びとなった。 2002年の提唱、2007年の4道県での推進確認、2009年暫定リスト掲載、という長い取り組みを経て(Wikiより)ようやく推薦を獲得した …

三内丸山遺跡(3)縄文と弥生を繋ぐ文化と技術 世界トップクラスの史跡価値(6月4日追記あり)

前回から続き。 三内丸山の巨大な木造建築物(モノ)。 その労力に見合うだけの目的(コト)。 それを造ることを可能にする技術&組織力(ヒト)。 縄文の高い文化水準、人々の日常を想像するだけでワクワクする。 案内パネルに書いてある「集会場や共同作業所など」の説明に子どもたちは興味を持つだろうか? このような社会レベルでの「ものづくり」方式は、弥生時代の墳墓・神社造りに受け継がれているはずだ。 他にも、三内丸山の「盛り土」は、縄文の「貝塚」と弥生の「墳墓」を繋ぐものと考えたりする。…