ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

夕陽と桜 の検索結果:

【四天王寺 極楽浄土の庭】水辺と夕陽の桜

…ん) 吒枳尼天には、弁天さまの社でときどき見かける白蛇の置物が供えられていますね。 吒枳尼天と稲荷社 極楽浄土の庭 弁財天一心大神 極楽の池の八角亭。1900年代初頭、明治の第五回内国勧業博覧会の場内に建てられた洋風の東屋(小音楽堂) 閉会後、ここに移築・保存され、当時のものとして唯一残る貴重な建築物です。 極楽浄土の庭 八角亭 四天王寺境内の桜 この時期は、境内の夕陽の桜を楽しみます。弁天池と丸池(鏡池)は美しく、穴場の季節・時間帯です。 四天王寺 夕陽と桜 ポチっとお願い

【津軽 高山稲荷神社】美しい千本鳥居と最果ての赤穂浪士の物語

はじめに つがる市の木造(きづくり)の西は #日本海。強い海風から街や田畑を守る南北に長い #屏風山防風林 の中に #高山稲荷神社 が鎮座しています(10月13日参拝)。#千本鳥居 の美しい神社でした #赤穂浪士 目次 高山稲荷神社 境内 高山の丘(高山稲荷神社、高山稲荷三王神社) 境内 龍神宮 美しい千本鳥居 赤穂浪士・寺坂三五郎のこと 由緒(文字起こし) 一年前。津軽の晩秋(2019年11月上旬) 本文 高山稲荷神社 大鳥居 大鳥居横の屏風山防風林の案内板 高山稲荷神社 …

大和三山・畝傍山のふもと 畝火山口神社にて 眠り猫?注にゃ縄(しめにゃわ)?

今日の奈良はとにかく青空。金剛葛城山系に雲がもくもく。お盆を過ぎてからの盛夏の景色。 奈良・橿原あたりから。西側の葛城金剛山系。右は忌部川 大和三山のひとつ、畝傍山のふもとの畝火山口神社(うねびやまぐちじんじゃ)にお詣りしました。 大和三山のひとつ畝傍山 麓の畝火山口神社参詣道から山容 畝火山口神社の眠り猫? 境内に入ったところ、水のない手水舎に見慣れぬものを発見っ! ブルーの首輪をつけていてオス?。たぶん神主さんところで飼われているツチノコニャンコでしょう。笑 畝火山口神社…

【仮想結婚パーティ(勝手にコラボ)】若いカップルに贈りたい曲【デュエットセレクト】

うさぎのはなちゃんと暮らすKOHARUさんが(id:komekichikun)こんな記事を書かれていました。 komekichikun.hatenablog.com いつも読ませていただいてるブロガーさんで、最近、新婚さんに💛 今年はコロナ騒動で、披露宴もままならぬ若いカップルが、たくさんおられることに、あらためて気が付きました。 実は甥っ子も、6月の結婚式・披露宴を1年延ばしました(1年、熱い想いが続きますよう。笑) 私はそろそろ孫がほしいオッサンですが、そんな若いカップル…

【四天王寺】青龍伝承 水は東に流れる【見えない川、地下水脈のヒミツ】

目次 上町半島の巨大地下水脈(南北) 四天王寺の地下水脈(東西)と龍穴 桜の季節の丸池と弁天池 中心伽藍の『龍の井戸』 要約 上町台地(古代上町半島)は北の #大阪城 を頭に、南の #住吉大社 まで下る巨大な地下水の流れ #龍の水脈 があるのですが #四天王寺 あたりは龍の背から東西に流れています。このうち境内は西から東への流れに沿って #鏡池 #亀の池 #弁天池 が並んでいます #青龍伝承 #龍の井戸 本文 上町半島の巨大地下水脈(南北) 古代上町半島は、北の大阪城を頭に、…

【聖徳太子の創建以来初】四天王寺さん しばしの別れ【4月10日から期間未定で閉堂】

…ーズで書いて今回も『夕陽と桜』でうまくまとめたかったが、前代未聞、四天王寺さん閉堂のニュースが飛び込んで来たので急きょ趣旨を変えた。 ソメイヨシノもそろそろ終わるが、今年は例年になく穏やかな日が続き、花も散らずに頑張っている。 四天王寺 丸池 引っ越すと云っても、母の供養と近くのホームドクター通いで、たびたびお参りすることには変わりないが、故郷から少し遠く離れる地元民として、こんな形が最後かという思いも交錯し、頭が整理できないまま、書いた。 乱文、誠に失礼。 ポチっとお願い …

夕陽と桜(3)朝な夕な

大江神社(おおえじんじゃ、大阪市天王寺区下寺町2丁目) 子ども時代から上り下りした百一の石段。 朝の太陽(左)と夕方の月(右)が、石段の正面に来るのは、一年でも今ごろと、秋分の時期だけ。 次の満月は4月8日。いつもより大きく見えるスーパームーンだそうだ。 大江神社 生國魂神社(いくたまじんじゃ、天王寺区生玉町) 夕方。生國魂さんの石垣を夕陽が照らす。 生國魂神社、北側の石垣 生國魂さん北側鳥居 生國魂さん 北側鳥居前 天王寺七坂のうち真言坂 生國魂神社 東側鳥居 狛犬 生國魂…

夕陽と桜(2)君住む街角

私事(わたくしごと)のブログで変な書き方だが、 私事ながら、干支(えと)五回り分、住んでいた街を離れることになった。 車で十分ほどのところだが、神社や寺の多い町から、寺や神社の多い町に引っ越しする。笑 住み慣れた街は夕陽がきれいな所で、桜の季節は景色も華やぐ。 記憶に残しておきたいというのと、ご来訪いただく皆さんにもよかったら見ていただきたいと想い、昨日に続き書かせていただく。 ***** よかったらBGMにどうぞ。遥か昔、この人のこの歌から映画音楽やジャズをよく聴くようにな…

夕陽と桜(1)こぼれる光

…ゅうづか)。 小倉百人一首・上賀茂神社の「ならの小川」で知られる鎌倉時代の歌人・藤原家隆は、最晩年、ここ夕陽庵(せきようあん)で生涯を終えた。 夕陽丘という地名の発祥の地。 家隆塚(かりゅうづか)大阪市天王寺区夕陽丘町 契りあれば 難波の里にやどりきて 波の入日を おがみつるかな 家隆の時代、夕陽丘の崖の下まで海が来ていた。 夕陽でライトアップされた満開の桜 家隆塚(かりゅうづか)夕陽と桜 www.zero-position.com www.zero-position.com