ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

土師氏

土師氏と伏見の話(1)京都の伏見と奈良の伏見

例えば京都。京都盆地有数の名水・名酒で知られ、伏水が湧く地であることから #伏見 という名が生まれたというのが定説ですが、私は伏見の由来は #土師氏 ではないかと推理しています。 目次 土師氏と伏見(京都) 土師氏と伏見(奈良) 「伏拝、ふしおがみ…

【菅原天満宮(2)】埴輪と古墳づくりの土師氏 発祥の地 菅原の天神さん【野見宿禰】【菅原道真公】

はじめに 埴輪と古墳づくりの #土師氏 発祥の地「菅原」。垂仁天皇の時代、中興の祖 #野見宿禰 が活躍。平安時代直前(781)一族は菅原姓に改称。その三代後に #菅原道真公 があらわれます #菅原天満宮 目次 菅原天満宮 菅原天満宮 参拝 道真公の産湯の井戸…

【菅原天満宮(1)】早春の東風(こち)一番 花だより【盆梅展】

はじめに 宝来山古墳(垂仁天皇陵)見学にあわせて近くの #菅原天満宮(奈良市菅原東)を参拝。季節がら、ちょうど始まったばかりの #盆梅展 を見学。早咲きの梅が見ごろに入りました 目次 菅原天満宮 菅原天満宮 盆梅展 開催中〜3月5日(日) 本文 菅原天満…

【北野天満宮(3)】菅原道真公とご眷属の牛の話(前半)

はじめに ご存知の通り #菅原道真公 のご眷属は牛。#北野天満宮 境内 楼門前の赤い目の #臥牛 は少し怖いですね。 道真公は丑年生まれで丑年に亡くなった、太宰府への旅が牛車だったなどの説がありますが、実は菅公(北野天満宮)、牛と深いご縁があるようで…

🎵シュラシュシュシュ~ 埴輪づくりと重量物製造および運送業【修羅と土師氏の仕事】

世界遺産・古市古墳群の中心エリア 黄円が道明寺天満宮を中心とした古代土師氏の拠点 道明寺天満宮 境内 復元された修羅 1978年(昭和53年)4月に、道明寺天満宮の近くの三ツ塚古墳(※)の溝から出土した、大小2つの修羅(しゅら)が復元して展示さ…

【道明寺】聖徳太子建立 千四百年の尼寺 道真公ゆかりの古寺【初夏の景色】

道明寺(大阪府藤井寺市道明寺) 立派な山門。 道明寺山門 お寺は縁起、神社は由緒といいます。 道明寺 縁起 www.domyoji.jp 道明寺境内 菩提樹 菩提樹の実 木槵樹(もくげんじゅ)道明寺 木槵樹(もくげんじゅ)はムクロジの樹のこと。枝先が少し黄色くなっ…

【元宮 土師神社】古寺・土師寺の伽藍配置 神仏習合始まりのスガタ【道明寺天満宮 境内】

世界遺産・古市古墳群のエリア内、埴輪の土師氏の拠点であった道明寺天満宮の大きな境内。 その中に、元宮・土師神社(もとみや・はじじんじゃ)がこじんまりとあります。 が、道明寺天満宮と世界遺産・古市古墳群と言われてもピンとこないかと思い、地図で…

【古市古墳群の街】菅原道真公は埴輪の土師氏の子孫【道明寺天満宮】

道明寺天満宮(大阪府藤井寺市道明寺1-16-40) 御祭神 菅原道真公(学問の神様)、天穂日命(あめのほひのみこと、日本神話:アマテラスの御子とされる)、覚寿尼公(道真公のおば) 神社の御由緒や歴史について詳しくは、ホームページをご覧いただくとして…

浅草神社 浅草寺 三社祭

東京で週末仕事だったが三社祭を見たくて、浅草に近いホテルをむりやり取った。 スカイツリーがよく見えるとフロントで奨められた合羽橋商店街からまっすぐ浅草寺に向かった。 雷門のある仲見世通りから入るのとは違うルートだ。 浅草神社は浅草寺と同じ境内…