ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

オシラサマ の検索結果:

【今泉 賽の河原(2)】イタコ装束のお地蔵さまと祭壇のオシラサマ【安倍 安東氏とアラハバキ信仰】

…。本堂の祭壇には #オシラサマ(男神木)。安倍安東氏の古い #アラハバキ信仰 のこん跡 目次 イタコ装束のお地蔵さま 祭壇のオシラサマ 安倍・安東氏が信仰したアラハバキ神とオシラサマ信仰を繋ぐ点と線 境内地に並ぶオシラサマ装束のお地蔵さま 本文 www.zero-position.com イタコ装束のお地蔵さま 国道339号線の入口から、丘の上に続く石段を登ってゆくと、今泉・賽の河原の広い境内地に。 左の写真は十三湖の方向、右の写真に本堂を含むいくつかの建物。 今泉・賽の河原…

【謹賀新年 2024 辰年】津軽の龍神さん

明けましておめでとうございます🌅 新年も引き続きよろしくお願いいたします。秋の #津軽 行きでは、何体かの #龍神さん に出逢いました。#辰年 を記念して紹介いたします。#津軽龍神霊場 目次 久渡寺 龍神堂 猿賀神社 あかい堂(水天宮) 廣田神社 黒龍の神池 その他津軽の龍神さん 本文 久渡寺 龍神堂 津軽三十三観音霊場・第一番の久渡寺(弘前市)。 長い石段を登って観音堂の手前に龍神堂。 久渡寺境内 龍神堂 三体の仏さまの後ろの祭壇に龍神さま。金糸の衣をまとっています。 額に…

【オシラサマ巡礼】津軽三十三観音霊場 第一番札所【久渡寺】

…れ、重ね着させた #オシラサマ を祭壇に並べて祈りを捧げる大祭が催されるそうです 目次 護國山 観音院 久渡寺(くどじ) 津軽三十三観音霊場、オシラサマ(当ブログで紹介) 境内の個性的な石造たち 本文 護國山 観音院 久渡寺(くどじ) (40.53984255543722, 140.4295302627105)/青森県弘前市坂元山元1/弘前市内から車で約20分。専用駐車場あり 津軽三十三観音霊場 第一番札所 久渡寺 各札所で唱える御詠歌があります。 補陀落*1や 恵も深き 観…

【九曜紋・考(4)】法輪と九曜と剣の御神紋が繋ぐ平安京と遠野と瀬織津姫(後半)

…ん。 例えば、遠野のオシラサマ伝承(馬と娘の婚姻譚)は、蝦夷と呼ばれた人々の生活に、都から新しい生活の糧として、馬と絹と鉄がもたらされた歴史の中で、娘世代(太子仏教)と親世代(古神道)の衝突と社会的なストレスを描いた物語と読み解くことができます。 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る|26)オシラサマの信仰・考|NOVEL DAYS また、盆地特有のサイノカミ信仰をベースとした異界譚は、平安京の鬼や鵺(ぬえ)伝説、さらには菅原道真公の怨霊信仰などと同根(鬼やモノノケなどの災…

遠野【山崎のコンセイサマ】大型化で御神徳もビッグに【金勢神社】

はじめに 遠野 #山崎のコンセイサマ(#金勢神社)参道や境内に一対の #陰陽石 複数。本殿に工事現場で発見された高さ1.5mの御神体。さらに大きなものが見つかれば代えられるそう。#遠野物語 には #オコマサマ と似ていると書かれています(20211019参拝) 目次 山崎のコンセイサマ(遠野市土淵町) 金勢神社 山崎のコンセイサマ(金勢神社)境内 【参考(青空文庫)】遠野物語 第16話 当ブログで紹介した駒形神社(二社)と和野のコンセイサマ 本文 山崎のコンセイサマ(遠野市土…

【荒川駒形神社】馬産と周辺交易で栄えた遠野の歴史を伝える社【駒形信仰】

はじめに 遠野 附馬牛町に六社ある駒形社のうちの一 #荒川駒形神社 割拝殿に駒形、馬が描かれた絵馬、手綱など多数の奉納物。馬産の歴史を静かに物語ります。御本殿に #コンセイサマ も 目次 荒川駒形神社(2021年10月20日お詣り) 荒川駒形神社 駒形や奉納絵馬 荒川駒形神社 御本殿 本文 荒川駒形神社(2021年10月20日お詣り) www.zero-position.com 元駒形神社の翌日に、あらためてお詣り。 (39.41941044004205, 141.54985…

【元駒形神社】御本殿に鎮座するコンセイサマ【遠野オシラサマ(馬娘婚姻譚)考】

…りして正解でした #オシラサマ #馬娘婚姻譚 目次 元駒形神社(2021年10月19日お詣り) 元駒形神社 御本殿 元駒形神社で考えたこと(駒形信仰とコンセイサマ。オシラサマの物語の点と線) 本文 元駒形神社(2021年10月19日お詣り) はじめての遠野は、現地で調べてから行く先に向かうパターン。一泊目に宿泊した「たかむろ水光園」の廊下に貼ってあった大地図を眺めていて駒形神社にお詣りすることに。(下に見える「妻の神、さいのかみ」というところに行ってみたかったのですが、ネット…

【遠野土淵 山口集落(1)】カッパとザシキワラシの里

…)の北川家には8体のオシラサマがまつられています。オシラサマはマントを着た小人のような形をし、長者の娘と愛馬の悲恋の物語をもつ、養蚕の神さまです 遠野の不思議な伝承の数々が生まれた歴史的、地理的背景が書かれていますね。駄賃づけとは小遣い稼ぎというほどの意味です。 街道筋の出入り口は古くは サイ「際」「幸」「塞」と考えられ、こういった石碑が建てられ、場所によっては石碑群になっています。長旅の目印にもなりました。 良いものは「幸」として受け入れ、悪いものはそこで引き返す「塞」のサ…

【遠野伝承園】遠野物語の世界を伝えるおススメスポット

…々木喜善 記念館。#オシラサマ がずらりと並んだ #オシラ堂。ニャンコもいて見どころ満載でした 目次 遠野伝承園 遠野物語の誕生と佐々木喜善(ささききぜん) 遠野伝承園 園内の景色 本文 遠野伝承園 遠野伝承園 園内案内 (39.357378445578426, 141.56929239074688)/岩手県遠野市土淵町土淵6地割5−1/駐車場あり/遠野駅から車で約10分/入園料要 カッパ渕の近く。南部曲がり家(旧菊池家住宅)の実物や、オシラサマがずらりと並べられたオシラ堂な…

【遠野の猫】(=^・^=) 久しぶりにモフモフ (´▽`)

…ずら~っと並べられたオシラサマを見学した後、どこかからニャンコの鳴き声が。ベンチのところにいました! はじめは警戒されましたが、ベンチの端に座って、そそーっとオシリを滑らせながらすり寄って行き、モフモフしたら喜んでもらえたようです。 遠野伝承園にて モフモフ、モフモフ。。。 今は飼ってませんが、高校のころまでネコやイヌとともに生活をしていたのでモフモフポイントはわかります。 遠野伝承園にて と、さらにお一匹様が登場。こちらは触らせてくれませんでしたが、隣のベンチで毛づくろい。…

【大国見山】古い信仰のこん跡が残る登山道【桃尾の滝から墓域まで】

…がところどころに見え、修行を経たお坊さんたちの墓地なのかも知れません。 今回はここから引き返しましたが、また日をあらためて山頂のイワクラ群を見てきたいと思います。 ポチっとお願い アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 第26章)オシラサマの信仰・考 novel.daysneo.com *1:サンスクリットで「軌範」を意味し、漢語では師範・軌師範・正行とも表記するが、その意味は本来、正しく諸戒律を守り、弟子たちの規範となり、法を教授する師匠や僧侶のこと(WIKI)

【八幡信仰 誉田別尊の出生地】届きました『新修 宇美町誌』

…寺があったんですねぇ。これは楽しみです。 四天王寺の成立 私も欲しいという方のために申し込み先をアップしておきます。 応神天皇ルート もちろん大阪にご縁が深い仁徳天皇のお父上ということもありますが、応神天皇はなぜ、どのようにして大阪に来たのかを勉強したいと考えています。 ブルーが安曇海人の応神ルート www.zero-position.com ポチっとお願い アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 第26章)オシラサマの信仰・考 novel.daysneo.com

宗祐寺(奈良県宇陀市)三点セットが結ぶ焦点【太子信仰と蝦夷】★

…の黒駒伝承、遠野物語オシラサマ伝承(各要約。12月28日・29日記事再掲) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(連載中) 本文 「東夷降伏の功」「殺生戒」「毘沙門天」 奈良県宇陀市榛原に宗祐寺(そうゆうじ)という聖徳太子の開基(608年)と伝わるお寺があります。 元は、聖徳太子が「東夷降伏の功」を成就し毘沙門天を勧請した「多聞院」。参道入口に「聖徳皇太子殺生戒御舊跡(ごきゅうせき)」の石柱があり太子が仏の五心の一つである不殺生を説いていたことがうかがえます(以上、宇陀市ペ…

【聖徳太子】厩で生まれ、馬子と物部氏を滅ぼし、黒駒と天翔ける

…した #厩戸皇子 #オシラサマ伝承 目次 聖徳太子と馬 甲斐の黒駒 古代蝦夷とヤマト文化がぶつかったところの太子信仰 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 本文 聖徳太子と馬 叡福寺(大阪府南河内郡太子町、太子の墳墓がある) 若き聖徳太子像 聖徳太子(上宮法王)は馬と縁が深い人でした。 急に産気づいた穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのこうじょ)が、近くにあった厩(うまや)で太子を出産したことから『厩戸(うまやど)』の名がついた話は有名ですね。(まるでイエスキリ…

【遠野物語】イタコ・オシラサマなど 巫女が担った東北各地の信仰【国立民族学博物館の見学より】

…しい話」#イタコ #オシラサマ #エジコ #ワカサマ #オナカマ #オガミサン 目次 オシラサマの伝承(遠野)(要約。Wiki参考) オシラサマの分布 巫女(Female mediums、女性の霊媒) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 本文 オシラサマ(複製、青森県八戸市。国立民族学博物館) 遠野物語。 日本の民俗学の先人、柳田国男が、早池峰山を臨む岩手県遠野地方の伝承を収集した説話集(明治43年(1910年)に発表) 天狗、河童、座敷童子などの妖怪たちが跋…

【アラハバキ信仰・考(1)】多賀城・荒脛巾神社の境内配置から垣間見える点と線

…に残る北東北らしく、オシラサマ、イタコとの関連考察でしょうか。 また、いかにも民間信仰らしい言葉遊びのような連想的繋がりによるものもありました。 養蚕神社の「病の根を切る」の意味するところ アラハバキには縄文以来の「石神」信仰が底流にあると考えられます。信仰というのが正しいのかは、まだわかりませんが、それを石像(考古学では石棒)にするスタイルです。 「石神」とは男性のシンボルのこと(縄文時代は女性のシンボル・丸石とセットになっていたと考えられます) ふるくは「シャクシ」「シャ…