ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

ナガスネヒコ の検索結果:

【相内神明宮 アラハバキ神社】縄文から弥生の謎が眠る【東日流外三郡誌】の故郷

…ら、ヤマトから逃れたナガスネヒコ(長髄彦、長い脛≒背が高い*2)の墓の話に繋がり、 神武東征で敗れた古ヤマトのナガスネヒコが逃れてエミシの王国を築いたというストーリーを伝える東日流外三郡誌(つがるそとさんぐんし、今では話の大半が創作されたと考えられている)の信憑性論争を巻き起こしました。 陸奥新報 2017/11/27(縄文人骨発見で注目=81)より www.zero-position.com 一方、縄文前期〜中期の貝塚にともない、北海道南部(渡島、おしま)から能登半島北部に…

【靄山(もややま)】ピラミッド説もある美しい神奈備の山頂で古代妄想【脇元 岩木山神社】

…の 大和国の長髄彦(ナガスネヒコ)を祖とする 安東氏(安部氏)*2 の起源伝説を伝えますが、多くの歴史学者から偽書とされている 東日流外三郡誌(つがるそとさんぐんし) の故郷でもあります。 www.zero-position.com 靄山(もややま)山頂からの眺め 当日は晴天でしたが日本海からの風はやや強く、七理長浜には白波が立っていました。 靄山山頂からの眺め。左は岩木山のある南、右は北。正面は日本海 先日の記事で紹介した山頂からの岩木山の眺め。 流れて重なる雲が鉛色になり…

【登彌神社(鳥見神社、木嶋明神)】富雄川近くの丘陵に鎮座する登美(トミ)ニギハヤヒの神社

…うじ)が関わっている点で、何らかの関係を示す名称と考えられます。 www.zero-position.com *1:饒速日命を河内では磐船明神、大和では鳥見明神と祭った。参道一番上の燈籠に「鳥見神社」とある。昭和初期まで鳥見の名も使われていた(神社HPより) *2:天御中主神(あめのみなかのぬし)を含めて造化三神 *3:ニギハヤヒと御炊屋媛(みかしきやひめ)。御炊屋媛はナガスネヒコの妹でウマシマデ(石上神宮の創建者)の母上 *4:登彌神社は大和郡山市に隣接する奈良市に所在する

【富雄丸山古墳】摂津河内と大和盆地を繋ぐ謎の古代史エリア【盾形銅鏡・超大型蛇行剣】

…古代の摂津・河内は、ナガスネヒコを始めとした伝承が数多く、謎の古代史が秘められた一帯。 (検索窓「消された河内の古代史」でカテゴリー記事一覧) 富雄丸山古墳が、このような謎の古代史エリアにある点にも注目です。 盾形銅鏡と超大型蛇行剣 今回伝えられる盾形の大型銅鏡は、これまで類例がない様式。 銅鏡といえば丸いものだとばかり思ってましたから、本当にビックリ😮 類例がない大型の盾形銅鏡 それに、長さが2メートル37センチ! 過去最大の超大型でうねうねとした鉄製の蛇行剣! その特殊な…

【出雲後物部】弥生時代から古墳時代へ 歴史を創った血脈のプリンス【弘法大師・空海さん】

… #出雲族 首長 #ナガスネヒコ。妹の #ミカシキヤヒメ は #ニギハヤヒ に嫁ぎ #物部氏 の祖 #ウマシマジ を生む。弘法大師 #空海さん 母方の #阿刀氏 はその直系ということになります ニギハヤヒに嫁いだ出雲族・ナガスネヒコの妹・ミカシキヤヒメ 過去記事を繋いでみました そして、弘法大師・空海さん 本文 ニギハヤヒに嫁いだ出雲族・ナガスネヒコの妹・ミカシキヤヒメ ナガスネヒコ(長髄彦)とミカシキヤヒメ(御炊屋媛。登美夜姫トミヤビメ、とも)は、大和葛城の鴨族(かもぞく)…

【北野天満宮(5)】都の魔物が誕生したところ【牛と鬼と蜘蛛(前半)】

はじめに もともと #北野天満宮 あたりは初期平安京内裏の北東そばの地でしたが、清涼殿落雷事件を機に都の中心は東に移ってゆきます。後、北野の地は鬼や魔物が棲む所に。その始まりは、ツノのある牛が变化した鬼神、そして蜘蛛であったのかも知れません 目次 北野天満宮の鬼伝説 土蜘蛛と源頼光(平家物語、謡曲「土蜘蛛」) 本文 北野天満宮の鬼伝説 www.zero-position.com 先日紹介した清涼殿落雷事件の「雷神」のほか、北野天満宮あたりには、源頼光(みなもとのらいこう)と頼…

【高天彦神社】高天原 土蜘蛛の伝承が残る古社【金剛山の麓・白雲峯が御神体】

はじめに 奈良大阪の県境・金剛山への御所側の登山起点のひとつ。#高天彦神社 は背後の #白雲峯 が御神体。御祭神・高皇産霊神からか、高所にある平地という意味から #高天 となったのか #高天原 の伝承。御本殿横に #土蜘蛛 の石造物 目次 高天彦神社(たかまひこじんじゃ) 高天彦神社 境内 高天彦神社 境内社 土蜘蛛の石造物 本文 高天彦神社(たかまひこじんじゃ) 高天彦神社 参道入口 付近から大和一望(2021年7月16日、梅雨明け前日) (34.4182400396468…

【私の古代妄想史②】背広姿のカタリベ【司馬遼太郎エッセイより】

…らいました。(長髄彦ナガスネヒコ[p127]/穴居人[p154]) www.zero-position.com www.zero-position.com 背広姿のカタリベ この中に出雲に関わる不思議なエッセイが2題。いずれも昭和36年3月の作品。 出雲出身の先輩記者として「生きている出雲王朝(p220~)」ではW氏、「出雲のふしぎ(p249~、昭和36年3月)」ではT氏として登場します。 内容から同一人物で、はじめはW氏でぼかしていたのが、次にはT氏として実名(富氏、とみ)…

【稲蔵神社】竜田川 クニウミの源流域 古い信仰の磐座【烏帽子石】

はじめに 生駒山系と矢田丘陵に挟まれた盆地を流れる #竜田川。その源流域の山端に鎮座する #稲蔵神社。本殿横の #烏帽子石 は花崗岩の巨岩。古代 #磐座祭祀 が行われたところでしょう。#生魂 #十種神宝 目次 稲蔵神社(奈良県生駒市小明町) 稲蔵神社 烏帽子石 アラハバキ解【第49章】物部の十種神宝【布留は振る】、【第50章】生玉と足玉。クニウミの景色 本文 稲蔵神社(奈良県生駒市小明町) 稲蔵神社 鳥居(西から撮影) 先日紹介した書籍を書かれた、森田さんが神司(かむづかさ)…

梅雨の花、梅雨の景色【朝の生駒あたり】

生駒駅から歩き始めて、目に鮮やかなキョウチクトウの花。 キョウチクトウ 竜田川(たつたがわ)と生駒山。 睡蓮の池。見頃ですね。 池の畔で写真を撮っていると、芦の茂みの向こうから、ガーガー。 そーっと近づくと、もっと大きな啼き声。カモのカップルに『それ以上、近寄るらんといてっ!』と言われました。デート中にどーもスミマセンでした。(ツイッター・ログインが必要です。) #ドナルドダック。警告されたか。 pic.twitter.com/Zmrfd1S33z— 開物発事 (@Kai_H…

【天田神社】肩野物部の祖・ニギハヤヒが牽牛のモデルなら織姫は?【推古女帝の私市部】

…ヒ なら、織姫は #ナガスネヒコ の妹 #御炊屋姫 ということ? #推古天皇(#豊御食炊屋姫)の #私部 があったところ 目次 天田神社(あまだじんじゃ、大阪府交野市私市1丁目) 謎の古代史のいくつかの『点』を繋ぐ興味深い御由緒 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 朝の雲(6月20日撮影、夏至の前日) 甘田(天田)の水田(6月20日撮影、夏至の前日) 『天の川の羽衣伝説』で、星田妙見宮の織女石(たなばたいし)に対応して、天野川を挟んで、牽牛(けんぎゅ…

【ナガスネヒコは出雲の首長】司馬遼太郎さんが書いた竹ノ内伝承【葛城と国栖の強い結びつき】

…物部 目次 長髄彦(ナガスネヒコ)は出雲族の首長? 国譲りと出雲後物部(いずものちもののべ) 幻となった司馬さんの古代歴史小説 本文 前回記事。 www.zero-position.com 長髄彦(ナガスネヒコ)は出雲族の首長? 今回は初期のエッセイの「穴居人」*1を参考にしました(昭和35年、1960年) 新人作家の当時37才、大阪市内西区のマンモスアパート十階の二部屋の、ご本人いわく、穴ぐらのような狭い家に棲んでいて、まるで吉野の国栖人(くずびと)の断崖の穴居(けっきょ、…

司馬遼太郎さんはナガスネヒコとニギハヤヒの子孫!?【竹内街道】

…古代史 のヒミツ。#ナガスネヒコ #ニギハヤヒ #竹内街道 目次 竹ノ内 司馬遼太郎さんの故郷 ナガスネヒコの古墳? アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る【連載完結】第5章)フィールドワーク(葛木倭文座天羽雷命神社) 本文 竹ノ内 司馬遼太郎さんの故郷 司馬遼太郎さんの初期のエッセイ「長髄彦」*1を参考にしました(昭和35年、1960年) 大阪市出身(現在の浪速区)の司馬さんは幼少の頃は虚弱で、水と空気がキレイなお母さんの実家(現在の奈良県葛城市竹内)に里親に出されていまし…

【石切剣箭神社 上之社】古代河内を支配した登美一族のこん跡【婦道神社、(旧)石切登美霊社】

…#登美一族 の長 #ナガスネヒコ は兄 目次 石切剣箭神社 上之社(大阪府東大阪市上石切町2丁目) 石切剣箭神社 上之社 境内 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 石切剣箭神社 上之社(大阪府東大阪市上石切町2丁目) 近鉄奈良線石切駅。先日紹介した石切剣箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)本社とは逆に、生駒の山手の方に上之社は鎮座します。 近鉄奈良線石切駅から山手の方に上之社 御祭神:饒速日尊(ニギハヤヒノミコト)荒御魂、可美真手命(ウマシマデノミコト…

【消された河内の古代史】謎のナガスネヒコ【長髄彦】

…す #ニギハヤヒ #ナガスネヒコ #カムヤマトイワレビコ(神武天皇) 目次 生駒の大鳥(カテゴリー) 長い脛(すね)のような生駒山麓・・・長髄彦 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 生駒の大鳥(カテゴリー) 大阪平野から見ると東、南北縦長の10数キロの山系(交野市~八尾市)を、大阪人はざっくり生駒山(生駒山系)といいます。 一番高い所で標高640mの低山で、大阪のハイキング・遠足の山として老若男女に親しまれています。 生駒山系(ざっくり囲ってます) …

古代妄想の参考書と基本スタンス【古代連想のやちまた】

…始まりはヤマト地方。ナガスネヒコまたはその兄、という驚愕の内容) 伝承中にダーウィンの進化論を前提とした記述(サルからヒトへ)があるなど、明らかに後世(明治期以降)に手を加えられた形跡があり、その意味では偽書といってよいでしょう。 ところが、手を加えられる以前からの内容(ヤマトとのつながりも含めて)もあり、そういう部分には、歴史学的・民俗学(フォークロア)的に貴重な、解明の手がかりとなるものが含まれている可能性があります(アラハバキ信仰など) 当ブログで津軽地方を紹介していま…