ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

【松尾大社】晩春から初夏へ。黄金色に輝く【山吹の花】

はじめに 酒造りの神社として知られる #松尾大社(京都)参拝。境内のところどころで、初夏の日射しを受けて黄金色に輝く #山吹(#ヤマブキ)の花 目次 松尾大社 初夏の風に揺れる山吹(ヤマブキ)の花 本文 松尾大社 松尾大社 (35.0002721, 135.6856403)…

【奥の谷】万葉世界を絵に描いたような景色【鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓】

はじめに 舒明天皇陵からの細い道を進むと、忍阪山(外鎌山)のふところ #奥の谷。鳥のさえずりが聴こえるだけの、心静かに散策できるところ #鏡王女 目次 鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓 大伴皇女墓 本文 www.zero-position.com 舒明天皇陵から続く山道を進むと…

【舒明天皇 忍坂段ノ塚古墳】あまねく国土を支配する権威のカタチ 日本最初の八角墳

はじめに 景色のよい #忍阪街道 の道標のところから東の山間の坂道を歩くと #舒明天皇(第34代)#忍坂段ノ塚古墳。日本最初の #八角墳。国土をあまねく支配する権威のカタチは天皇御陵にのみ許された形 目次 景色のよい忍阪街道 舒明天皇 忍坂段ノ塚古墳 本…

【治田神社】春が進み緑が濃くなる杜の中、静かにたたずむ古社

はじめに 明日香村 #岡寺 仁王門に相対する #治田神社。飛鳥時代の創建当時 #龍蓋寺(岡寺)はこのあたりにあったとされています。濃さを増す緑の中に静かにたたずむ風情は、季節の花に彩られ人々で賑わう岡寺境内と対照的 目次 岡寺跡に鎮座する治田神社(…

【明日香 岡寺】奥の院 華やかなシャクナゲと鮮やかな新緑

はじめに 明日香村 #岡寺(#龍蓋寺)#奥の院 は #シャクナゲ(石楠花)の名所。新緑の渓谷の斜面に数千株の花を眺めながら歩きます 目次 岡寺 奥の院のシャクナゲ 稲荷社あたり 奥の院 石窟 十三重石塔 本文 前回。 www.zero-position.com 岡寺 奥の院のシャ…

【明日香 岡寺(龍蓋寺)】見頃のシャクナゲ、ボタン、ツツジ。華やかに彩られた境内

今週のお題「変わった」 はじめに 久しぶりの #明日香 「飛鳥の岡にある寺」から #岡寺 と称されるようになった #龍蓋寺 に見頃のシャクナゲ、ボタン、ツツジを見学に参拝。境内は華やかに彩られていました #義淵僧正 目次 岡寺(龍蓋寺) 見頃の花に彩られ…

【玉津島明神】本朝三美人の一人と称された姫神を祀る小祠【衣通姫】

はじめに 忍阪街道を少し歩くとこぢんまりとした御神域の祠。#玉津島明神 は稚日女尊(わかひるめのみこと、丹生都比売神)ともう一柱、本朝三美人の一人と称される #衣通姫(そとおりひめ)が御祭神 目次 玉津島明神 衣通姫(そとおりひめ) 姫の歌と哀しき…

【住吉さんの生根神社】神社繋がりの面白さ【忍坂坐生根神社(3)】

はじめに 奈良県桜井市の #忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ)と同名の住吉さん #奥の天神 と云われる #生根神社。歴史ある二つの社には共通点がいくつもありました 目次 大阪・住吉さんの南北ライン 子孫繁栄と回春の生根神社(種貸社) 共通…

【忍坂坐生根神社(2)】古い時代の石神さん信仰のこん跡

はじめに 前回の続き。#忍坂坐生根神社 の案内板には #磐座(石神)、そして #陰陽石 のことが書かれていました。陽石は見つけましたが、陰石が見当たらず…しかし。#神籠石(ちご石) 目次 石神さん(磐座・陰陽石)信仰のこん跡 神籠石(じんろうせき、ちご…

【忍坂坐生根神社(1)】弥生・古墳・飛鳥・奈良…ヤマト古代史が積み重なった地の社

はじめに 後背の宮山を御神体として古い祭祀が今に残る #忍坂坐生根神社。ヤマト創世の歴史が積み重なった地の古社 #意柴沙加宮 #継体天皇 #息長氏 #額田部氏 目次 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ) 忍坂坐生根神社 参拝 忍坂坐生根神社 境内…

【忍坂山口坐神社】とんがりスギのこんもり社叢に惹かれて参拝

はじめに 桜井市から東に向かう県道167号線から、とんがりした樹を真ん中に、こんもりした社叢が見える #忍坂山口坐神社。「おっさか」の地は、神武東征の重要地として記紀にも登場します 目次 忍坂山口坐神社(おっさかやまぐちにいますじんじゃ) 大クスノ…

【一心寺】死して後、誰でも本物の仏様になれるお寺

はじめに 大阪四天王寺の西、逢坂(おうさか)を下る途中、古くは #荒墓(アラハカ)とよばれた地の #一心寺。浄土宗開祖 #法然上人 開基。遺骨が #阿弥陀如来像 となる #骨仏の信仰習俗 は大阪市の無形民俗文化財 目次 お骨仏の寺 一心寺 境内 本文 お骨仏…

「ハナ」の色は うつりにけりな いたづらに わが身世に降る「クシャミ」せしまに

今週のお題「お花見」 はじめに あっという間に色褪せる花の色を美貌の衰えにたとえて哀しんだ小野小町。私も詠んでみました。「わが身世」に降り注ぐ「アレ」で、ハナの調子が移り変わります 目次 近所のお寺にて 四天王寺 亀の池、鏡池 本文 近所のお寺に…

【エイプリルフール】は花見「サギ」登場【茶臼山 河底池】

今週のお題「お花見」 スギからヒノキ週に変わった途端に花粉症が悪化… で、またまた近場の花見(散歩)に 天王寺公園、茶臼山古墳の河底池から。 あべのハルカスと桜とサギ君(茶臼山 河底池から) 河底池は、いわゆる古墳の周濠。 www.zero-position.com …

【義士の寺】アナザーストーリー 赤穂四十七士【吉祥寺】

はじめに 大阪市天王寺区 #義士の寺 で知られる #吉祥寺。白黒のダンダラ模様の塀に満開の桜が映えます。当寺には #赤穂四十七士 の唯一人の生き残り #寺坂吉右衛門 の話 #直木三十五 目次 義士の寺 吉祥寺(大阪市天王寺区六万体町) 四十七士の石像と大石…

【家隆塚】西海に沈む夕陽に端座合掌。桜の春に生涯を終えた歌人

はじめに 鎌倉時代の歌人 #藤原家隆 が晩年 #夕陽庵 を結んだと伝わる #家隆塚。桜の春、目前に広がる西海に沈む夕陽に端座合掌しその生涯を終えました #摂津名所図会 #直木三十五 目次 満開の桜 家隆塚(かりゅうづか) 摂津名所図会の家隆塚 直木三十五と…

【四天王寺さん】満開の桜をフレームに景色をキリトリ

はじめに 大阪は久しぶりの晴天。日も長くなってきたので仕事帰りに #四天王寺 #花見。満開の桜をフレームに景色をキリトッテきました 目次 四天王寺さん 鏡池(丸池) 亀井不動尊、牛王尊(石神堂)あたり 亀遊嶋辯天堂(きゆうじまべんてんどう) 本文 四…

【大阪城】大手門と千貫櫓の桜【雨中の花見】

はじめに 桜が満開の週末も、あいにくの曇天と雨。天気には逆らえませんね。まぁそれもよしかと、朝から降り続く雨の中 #大阪城 へ #花見 の散歩 #大手門 #織田信長 #千貫櫓 目次 雨の日、早朝の花見 大手門の桜 千貫櫓(せんがんやぐら)の桜 本文 雨の日、…

【大阪城公園】早くも満開の桜

はじめに 大阪城のお堀の桜。お気に入りの場所で撮影。このアングルだと人出を気にせず、青空のかわりに水の緑を背景に撮れます 目次 大阪城公園の桜は早くも満開 大阪城のお堀をバックに桜 ♪シャボン玉飛んだ 本文 大阪城公園の桜は早くも満開 大阪の桜の開…

【伊勢志摩と諏訪】こだわりの石器を求めて旅をした石器〜縄文時代のご先祖様

はじめに 伊勢志摩地方は、石器時代から縄文時代を通じて、はるか昔から人々がすみ続け、遠くの #諏訪 #二上山 と行き来していたことがわかっています。 #黒曜石 #サヌカイト #下呂石 目次 石器時代〜縄文時代を通じて遠く交流する人がいた伊勢志摩地方 伊勢…

見頃の花と春の昆虫

はじめに 花の万博の跡地の #鶴見緑地公園 は見頃の花盛り。春の陽気に誘われてたくさんの昆虫たちが集まってました 目次 鶴見緑地公園 花と昆虫(人間) 本文 鶴見緑地公園 1990年に開催された大阪花の万博(国際花と緑の博覧会、EXPO90)のシンボルタワー…

【馬蹄石】猿田彦神の言い伝えが残る七本松の石神さん【船越神社】

はじめに 三重県志摩市大王町 #船越神社。明治期の激しい合祀の紆余曲折を窺わせ、境内にはかつての各社の御神体らしきものが複数。中でもしめ縄の巻かれた #馬蹄石 が目をひきます 目次 船越神社(三重県志摩市大王町船越) 船越神社 参拝 馬蹄石 本文 船越…

明るい春の陽を浴び、青空を背に、光り輝く早咲きの桜【陽光桜(ヨウコウ)】

はじめに 一昨日、大阪にも史上最速で開花宣言(ソメイヨシノ)が出ましたが、鶴見緑地公園の早咲き品種 #陽光桜(#ヨウコウ)はすでに満開 目次 鶴見緑地公園から生駒の大鳥 陽光桜(ヨウコウ) 本文 鶴見緑地公園から生駒の大鳥 昨日に続き、鶴見緑地公園…

【聖なる樹】見頃のアーモンドの花見と春の妄想【鶴見緑地公園】

はじめ 1990年の花の万博跡地 #鶴見緑地公園 で、見頃を迎えた #アーモンド の #花見。旧約聖書では神の意思を伝える #聖なる樹 としてたびたび登場します。#アロンの杖 #錫杖 目次 アーモンドの森 バラ目 バラ科 モモ亜科 サクラ属 アーモンド 旧約聖書に登…

希少な紫で描かれた海女さんのドーマンセーマン

はじめに 巻き貝の分泌腺からわずかに採れる #貝紫。シーザーが身につけ、クレオパトラの船の帆に使われました。そんな超希少カラーを #伊勢志摩の海女さん たちは #ドーマンセーマン の護符に使ってきました 目次 隠れドーマンセーマンを探す 海女さんの貝…

【鳥羽市 白浜遺跡】潜水漁の集落の遺物。小型銅鐸の出土。海人交流の地理的こん跡

はじめに 鳥羽市立海の博物館 #白浜遺跡 展示。伊勢志摩の潜水漁(#海女)の古い歴史を語る集落跡から #小型銅鐸 が出土。また、その地理的なポジジョンは対岸の渥美半島との古代 #海人 交流の歴史を感じさせてくれます 目次 潜水漁(海女さん)の歴史 小型…

【相差の石神さん】女性の願いを一つかなえてくれる海女さんのパワースボット【神明神社】

はじめに 女性の願いを一つ叶えてくれる #相差の石神さん(#神明神社 境内、相差は「おうさつ」と読む)その昔、島田髷に結った #玉依姫命 があらわれたという言い伝えから海女さんの信仰を集め今では女性に人気のパワースポット 目次 相差(おうさつ)神明…

【中央構造線 マップ】伊勢神宮、諏訪大社(四宮)、鹿島神宮

はじめに 例えば #伊勢神宮 #諏訪大社 #鹿島神宮 は地中をうごめく龍神や大ナマズを鎮めるかのように #中央構造線上に鎮座しています。#大鹿村中央構造線博物館 のマップでその詳細を見ることがてきます 目次 中央構造線の詳しい調べ方 伊勢神宮 諏訪大社 鹿…

志摩の「富士見」とダイダラボッチ伝承が繋ぐ海の古代史の点と線

はじめに 富士見とは #富士山 を遥拝すること。伊勢志摩地方には集落単位で #浅間信仰 が根付く。そして、おぼろげながら #ダンダラボシ伝承 との関係性が見えてきます 目次 志摩半島と富士山の信仰 富士山の信仰とダンダラボシ 近江地方のダイダラボッチ伝…

満開のミモザ。モクレン。生駒の大鳥の日の出

はじめに 大阪市平野区、古い街並みが残る #平野郷 古民家のパン屋さん。今ごろの季節は満開の #ミモザ が迎えてくれます。#生駒の大鳥 目次 満開のミモザ 平野郷(ひらのごう) 花盛り。春の古民家の庭 近所のモクレンと生駒の大鳥の日の出 本文 満開のミモ…