ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

高津神社 の検索結果:

【阿倍王子神社(1)】導きのヤタガラスの社【熊野街道】

…。 かつては阿部氏の氏寺の安倍寺(奈良時代)があったことや、おそらく現在の阿倍王子神社の前身である氏神の社が鎮座していたとも伝えられています。 このあたりの古代史について、近所の安倍清明神社とともに次回、紹介(妄想😁)したいと思います。 ***** 奥さんが初詣で引いたおみくじ入りのヤダカラス。中吉だったそうです。 阿倍王子神社のヤタガラスのおみくじ(辰は別にいただいた御守) ポチっとお願い *1:窪津社は現在の堀越神社境内、坂口社は南大江公園内に碑、郡戸社は高津神社境内に碑

【2022 紅白 梅の開花】今は春べと 咲くやこの花

…いました。 高津宮(高津神社) 「(応神期に)わが国に論語と千字文を伝えたとされる」百済(くだら)の王仁博士(わにはかせ)を顕彰する献梅碑の案内板に紹介されている歌。 難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花 高津宮 参道の献梅碑と梅ノ井 ありゃりゃ!期待して来ましたが、さすがにまだ早かったようです。 高津宮の梅林 高津さんの梅林では、この樹一本だけ、つぼみが開き始めてました。 高津宮の梅林 高津宮 梅林 紅梅 www.zero-position.com ポ…

【比売許曽神社】下照姫を祀る同名の社がこん跡を含めて大阪市内に三社

….com ■高津宮(高津神社、大阪市天王寺区高津町)境内に比売許曽神社 高津宮は、もともと現在の天王寺区餌差町~真田山町~玉造町のどこかに鎮座していましたが、秀吉公の大坂城築城に際し、現在地に遷座しました。 案内板には、旧社地にあった比売許曽神社が、高津宮の遷座に合わせて移ったことが書かれています。 個人的には、由緒の内容や、小橋町一帯(鶴橋駅周辺)には「愛来目山(あくめやま)」に該当するような古い丘陵地(産湯水の湧出地)が見当たらないことから、産湯稲荷社あるいは旧高津宮に分…

【2021春】さくら満開 ご近所 うえまちあたり

…公園 目次 高津宮(高津神社) 玉造稲荷神社・真田山陸軍墓地・三光神社 大阪城公園 オマケ・椿大神社(三重県鈴鹿市)鈴松庵 アラハバキ解 第36章公開 平安京を守り皇室の繁栄を守護する決意の印 本文 高津宮(高津神社) 仁風敷宇宙。仁の風があまねく吹きわたり。。。仁徳さんの「仁」 夕陽が射し込んできました。高津宮の美しい季節と時間です。 相合坂の下。丑年の絵馬。ピカソみたい。 玉造稲荷神社・真田山陸軍墓地・三光神社 玉造稲荷の恋キツネの絵馬。春ですねぇ。 難波からお蔭詣りの起…

【高津宮 谷末社】ナニワの黄泉比良坂?イザナギ・イザナミ・ククリヒメ【陰陽石】

…だった #高津宮(#高津神社)梅林の道。二十年以上ほぼ毎日道から遥拝したのが #谷末社 あたり。石垣の中に #陰陽石 #黄泉比良坂 #イザナギ #イザナミ #ククリヒメ 目次 高津宮の梅林(大阪市中央区高津) 高津宮 谷末社 陰陽石 アラハバキ解 第32章公開 アラハバキ解(4)京都伏見・稲荷山のこん跡 本文 高津宮の梅林(大阪市中央区高津) 谷末社入口から。向こうに見えるのが梅林の道 梅の季節と入れ替わるように桜の花、散ると、青々とした葉の季節で梅に実がつきます。 写真は2…

難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花【高津神社 梅林は花盛り】

… 大阪 #高津宮(#高津神社)に花盛りの梅を見にゆきました。南からの参道には #梅川 にかかる #梅の橋。そばには #梅乃井 #献梅碑。梅川はその昔、道頓堀の上流だったという説も。#百済 #王仁博士 #梅歌 目次 高津公園 梅林(花の公園) 梅川にかかる梅の橋のそばの梅乃井と献梅碑 (新章公開)ブリコラージュとドリーミング 本文 高津公園 梅林(花の公園) 難波津に咲いたこの花。冬ごもりをしていたつぼみも、今は春だと咲きました。 大阪の高津宮(高津神社)の境内地に沿って梅林(…

【民のかまど】仁徳天皇が国見した方向は? 西か東か【東高津宮で考える】

…のウォーターフロント) 高津宮(高津神社)の絵馬堂の絵で、仁徳大王夫妻が眺望していたのは『東』です。正確には南から東。 実はこの国見の方角は、仁徳大王時代の難波を考察する時に、重要な情報となります。 なぜなら、幻と云われ所在が分からなくなっている高津宮の場所を考える のにひとつの情報となるからです(続く) (現在、高津宮は大阪城南の難波宮(難波長柄豊碕宮、なにわのながらのとよさきのみや)と考えられているようですが、今のところ確実な証拠が出たわけではありません) ポチっとお願い

【大阪・上町台地の龍穴】みず湧き、みどり濃い、街中の異空間【産湯稲荷神社(1)】

…されますが、高津宮(高津神社)にも境内摂社があります。どちらも祭神は下照姫。オオクニヌシの娘です。) 比売許曽神社跡と桃山跡の碑 桃山跡の碑には『このあたりの丘陵は桃山と呼ばれた。明治のころまで広大な桃の林があり、大正八年(1919)に埋め立てられた味原池とともに景勝の地として知られていた』と書かれています。 鎮座地の地形図(国土地理院・標高地図) 産湯稲荷神社を基準に東西断面図を作ってみますと、上町台地の地下水脈が湧き出す東側の斜面に鎮座していることがわかります。 昔の人が…

【日羅公の埋葬地(4)】古代の行政区・難波の小郡とはどこか?★★【0608訂正バージョンUP】

…紹介している高津宮(高津神社、古くは仁徳天皇社)は秀吉公の時代に現在の中央区高津町、古図の高津宮の西端あたりに遷座) 東高津宮 郡を分けるのが、市内中心を東西に走る『空堀、からほり』のライン。ちょうど秀吉公時代の大阪城三の丸はこのあたりまで広がっていました。この東西ライン上には、以前紹介した古代に『三韓坂』と言われたあたりの縁切寺・円珠庵(仁徳天皇社があったところ)、真田丸跡、真田山陸軍墓地(古代の古墳跡?)などがあります。古墳はクニの境(さかい)、郡であれば、その辺縁部に造…

【令和二年目】大阪城ブルーライトアップ/護摩行/巫女舞【願いはひとつ】

… 毎月1日、高津宮(高津神社)では巫女舞、向かいの報恩院さんでは護摩行が、それぞれ行われます。 報恩院さんのほぼ真西、約1キロのところ、道頓堀・千日前のど真ん中に、有名な法善寺横丁の水掛け不動さんがあります。 あちらは苔むして見えませんが、こちらははっきりとお顔を拝見することができます。 報恩院さん護摩行(大阪市中央区高津町) 法善寺 水掛不動さん 高倉稲荷は、上方噺「高倉狐」(江戸落語では王子の狐)の舞台です。 高津宮 高倉稲荷神社 巫女舞の奉納(大阪市中央区高津町) 高津…

寺町の朝景色 いろどり鮮やかな絵画の季節

…徳川家将軍が大坂城に滞在中、新選組も大坂に出張し、その宿舎のひとつとなったのが萬福寺。 萬福寺(大阪市天王寺区下寺町一丁目) 大覚寺 大覚寺(下寺町一丁目) 浄國寺 ツツジの開花が始まりました 浄國寺(下寺町一丁目) 奥の石垣の上、生國魂(いくたま)神社本殿 浄國寺さんはツツジが特に美しい。境内で撮影させていただいた。 先日紹介した瓦塀とツツジ 浄國寺 お地蔵さま 報恩院(中央区高津町) 報恩院 お不動さん 高津宮 高津神社 報恩院さん向かいの高津宮 桜色に新緑がまざりだした

【このはなさくや姫】姫の名は 梅か桜か 咲くやこの花【高津宮 高津神社 広場の桜と梅園】

…いだろう。と思う。 高津神社(高津宮)桜 難波津に咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花 日本に論語と千字文、いわゆる漢語を伝えたとされる百済(くだら)の王仁(わに)博士の作とされる。 この和歌でうたわれている『咲くやこの花』とは、実は梅。 博士が梅花に和歌を添えて仁徳天皇にたまわったという説話より。 この場合の『この花』とは、ここにある花、という意味だろうか? 大陸人の博士には、花と云えば、梅だったのだろう。 高津宮(高津神社)献梅碑 梅や橘(たちばな、みかんの木…

【仁徳天皇・民のかまど】3年間ノータックス 1700年前 日本最古の経済政策【奇しくも詔は3月下旬】

仁徳天皇陵(AC) 日本書記 巻第十一 仁徳天皇四年 民のかまど www.zero-position.com *詔(みことのり) 第16代・仁徳天皇(大鷦鷯天皇、おおささぎのすめらみこと、西暦300年代の約90年間在位)は、難波の高津宮(こうづのみや)で善政を行った王として伝えられている。 とくに『民のかまど』の話は有名で、大阪市歌にもなっている(民のかまどに立つ煙、にぎわいまさる大阪市、にぎわいまさる大阪市) (2019年7月4日記事より再掲)高津宮(こうづのみや)の高台に…

【幸村公の真田丸そば】グサッと悪縁断ちの寺 鎌八幡 円珠庵【かつての仁徳天皇社跡?】

…は、社らしきものはなかったが『大黒天』と彫られた古い石碑がひとつ建っていた。 古い時代に伝承された御神木と祠(鎌八幡大明神)、あるいはそのもとが、仁徳天皇社だったのかも知れない。 今は、仁徳天皇社と云えば、円珠庵よりも二キロほど南西の高津宮(高津神社)だ。 www.zero-position.com 高津宮は大阪城築城の際に現在地(大阪市中央区高津)に遷座しており、元々どこにあったのか分からなくなっているが、鎌八幡あたりだったのだろうか。 円珠庵と餌差町交差点 ポチっとお願い

【幻の元四天王寺】古代の海と河が接する所 信仰の中心地 森の宮あたり【鵲森宮 古地図 】

…n.com 高津宮(高津神社)(記事一覧) www.zero-position.com ポチっとお願い お知らせ(はてなブログオーナーの方。2020年2月10日) 2019年4月にブログを始めて間もなく一年『はてなスター』に励まされてきました。これまでスターを付けてくださった方、本当にありがとうございました。思案した末、スターを非表示にすることにしました。「記事見たよ」「内容よかったよ」など、あるいは「この辺、おかしいよ」という時はブックマークを(コメントなしでも)ご利用いた…

高津神社(4)高津宮とこしえ秋祭 葦舟造り 境内で井戸掘り奉仕 運動不足に効果絶大 求ム!井戸掘りびと(大阪市中央区)

…で行った。 高津宮(高津神社) 高津宮 とこしえ秋祭り 葦舟造り 葦を束ねて、舟に巻いてゆく 葦舟造りは8年ほど前に、地域の人たちの交流を考えて、宮司さん発案で始まったそうだ。 毎日、通勤で鳥居をくぐり、境内横の梅林を歩いている私でも知らなかった新しいお祭り。 葦舟造りを撮影しながら、もっとたくさんの人に参加してもらいたいというお話を聞いていて、私も飛び入り参加。 葦舟造り(柔軟性の不足を実感) 下っ端で指示いただいた作業を始めた。 舟の木枠に割竹を格子状に巡らせ、格子の部分…

古代の宝石箱 あるいは 日本古代史のパンドラの箱? 唐古・鍵遺跡

…た。 写真は神楽鈴(高津神社夏祭り)と住吉大社・種貸社・鈴生りの御神鏡。 神楽鈴 鈴生りの御神鏡 種貸社の御神鏡は新しいものだが、こういった形象・イメージは、少なくとも、種貸社創建以来のものだろう。 次回「古代の宝石」勾玉の話(次回は★★ぐらい) そして勾玉もあわせて考えることで、誰が、何を祈っていたのかを考える手掛かりになると思う。 もしかすると「日本古代史のパンドラの箱」を開くことになるかも知れない 笑 そう考えると唐古・鍵遺跡の「宝石箱と宝石」は 国宝級 だ。 古代妄想…

GooGleアドセンスよりいただいた 3枚のお札

…だ未解決なので結果はわからない。たぶん行けたろう。 四天王寺さん亀の池。猫 3枚目、プライバシーポリシー違反! これがまだ対応していない。 どうやら、箇条書きで書いたらよさげ。 どなたかお優しい人、ヒントといわず、 文面おしえてくださる方はおられんじゃろか。ゴホッゴホッ仮病 ついでにどこに書いたらいいかも。オンブニダッコ いやっ!自分で頑張るッ!チラッ お礼は「うまか棒」一本やま分け!(9年前に仕事で書いてたアメブロが生き残っていて残高24円もあった!) 高津神社 梅の木 猫

物部さん考(12)弥栄(いやさか)の鈴・諏訪大社・古代妄想ガイド★★★ 【信濃と大阪・上町台地(5)】

…て残っている(大阪・高津神社夏祭りにて) 神楽鈴 このシリーズ(信州と大阪)はいったん終わります。 文中書いた「古代(飛鳥)ストーリー」についてはあらためて書きたいと思います。 諏訪大社・上社についても、また別に書きたいと思います。 内御玉殿の説明板・文字起こし 諏訪明神の祖霊がやどるといわれる御神宝が安置されていた御殿である。「諏訪明神に神体なく大祝をもって神体となす」といわれたように諸神事にあたってこの内御玉殿の扉をひらかせ弥栄(いやさか)の鈴を持ち真澄(ますみ)の鏡をか…

高津神社(3) 道頓堀・上方落語の舞台 にぎわいの神社 高津宮 夏祭り 2019

高津神社 絵馬堂 高津の富 高津神社夏祭り2019年7月18日(木曜日)本宮祭 午前10時~(宵宮17日終了) ● 奉納落語会、午後6時半開場、開演7時(高津の富亭) ● 奉納舞台、午後6時~ ● 大阪メトロ、谷町九丁目下車・徒歩5分(千日前通り北側)、日本橋下車・徒歩10分 ● 大阪市中央区高津一丁目 2019年夏祭り 道頓堀 【地図・写真1】撮影地から西の方にグリコ看板やドンキホーテ観覧車がある心斎橋筋の中心 【地図・写真2】ここで道頓堀は北に曲がり東横堀川に、淀川(大川…

百舌鳥・古市古墳群 世界遺産 決定!【堺市博物館特別展・7月6日~】

世界遺産決定!記念 特別展示 堺市博物館・特別展「百舌鳥古墳群ー巨大墓の時代ー」 令和元年7月6日(土曜)~9月23日(月曜・祝) www.city.sakai.lg.jp 仁徳天皇陵近くの堺市博物館(大仙公園)では、7月6日(土曜)から特別展が始まりました。 百舌鳥古墳群を中心に、古市古墳群、三島古墳群(大阪)、馬見古墳群(奈良)、西都原古墳群(宮崎)、能美古墳群(石川)の出土品をまとめて展示。 多様な円筒埴輪、人形埴輪、家形埴輪、仁徳天皇陵の実物大原色の石棺レプリカなど、…

高津神社(2) おおらかな人柄と恋愛遍歴が偲ばれる数々の仕掛け 主神・仁徳天皇 高津宮 夏祭り 2019

昨日に続き、高津神社(高津宮)の紹介と仁徳天皇について。 高津神社(大阪市中央区高津1丁目) 仁徳天皇(拝殿の肖像画) 夏の高津さんは緑、桜の頃 仁の風は宇宙を吹きわたり徳は乾きをうるおす。合わせて「仁徳」 狛犬。オスとメス 神社の西側に石段があり、それぞれ相合坂(縁むすび坂)、西坂(縁切り坂)という。 相合坂(縁むすび坂)と西坂(縁切り坂) 縁むすび編 相合坂を二人で。頂点での出会いはピタリ息を合わせて 神前結婚式にもグッド。二人だけ~親族友人参加式。披露宴も対応してくれる…

高津神社(1) 高き屋に昇りて見れば煙立つ「民のかまど」は賑ひにけり 主神・仁徳天皇 高津宮 夏祭り 2019

高津神社(大阪市中央区高津1丁目) 高き屋に昇りて見れば煙立つ「民のかまど」は賑ひにけり 高津神社境内・絵馬堂 高津神社 鳥居 石段 古代上町半島に宮を置いた第16代仁徳天皇を主祭神として、祖父の仲哀天皇、祖母の神功皇后、父上の応神天皇が左座、后の葦姫皇后と長男の履中天皇が右座、というロイヤルファミリーを祀る神社だ。 なお在位中の「高津宮」の最有力地は難波宮(なにわのみや)と考えられており、ここ高津神社・高津宮とは違う。 大阪城の南西に位置する難波宮。難波宮跡から大阪城をのぞ…

信濃と大阪・上町台地(1)生島足島神社と生國魂神社 善光寺と四天王寺 野沢菜と天王寺蕪

…國魂神社、想像図?(高津神社拝殿・展示古地図を部分拡大)14の楼閣に囲まれた竜宮城のように描かれているのでしょうか。 元禄年間の大坂古地図 善光寺さんと四天王寺さん 善光寺さんには守屋柱、四天王寺さんには守屋祠。 いずれも物部守屋の怨霊を鎮めることが目的と考えられます。 善光寺と四天王寺の創建時からの交流は間違いなく物部さんがらみで、それが野沢菜と天王寺蕪の話にも繋がるのでしょう。 野沢菜と天王寺蕪 www.zero-position.com 上町半島は水が豊富で水はけも良い…

お寺と神社の街にて。言霊撮影中、まさかのご登場(ご降臨)!?

大阪、中央区高津(こうづ) 報恩院さん(真言宗醍醐派) お不動さんのいる寺。毎月一日に護摩を焚く 直筆のまる文字。まさかのかわいさに撮影。 写り込んだのが向かいにある高津神社(御祭神・本座、仁徳天皇)の鳥居 Coming Soon、、、予告編みたいになってしまった(苦笑) お寺と神社の街らしい