ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

あおによし奈良

【高天彦神社】高天原 土蜘蛛の伝承が残る古社【金剛山の麓・白雲峯が御神体】

はじめに 奈良大阪の県境・金剛山への御所側の登山起点のひとつ。#高天彦神社 は背後の #白雲峯 が御神体。御祭神・高皇産霊神からか、高所にある平地という意味から #高天 となったのか #高天原 の伝承。御本殿横に #土蜘蛛 の石造物 目次 高天彦神社(たか…

【高鴨神社】鴨族の繁栄を伝える御由緒【上鴨社】

はじめに 「カモ」は「カミ」の語源の一つ。カモノオオミカミと呼ばれる #アジスキタカヒコ、その妹神は #シタテルヒメ。お二方は青森から鹿児島まで全国で祀られている。#高鴨神社 御由緒 は弥生時代 #鴨族 の繁栄を想起させる内容(2019年10月下旬参拝) …

【鴨都波神社】弥生時代中期初頭、葛城鴨の始まりの地 水辺の社【下鴨社】

はじめに 出雲伝承では葛城鴨始まりの地とされる #鴨都波神社。境内の #鴨都波遺跡 から弥生中期初頭(紀元前300±100年)の土器・農具が出土。鴨都波は『鴨の水端,みづは』と解釈される。御祭神は出雲のクニづくりの #事代主神、子授け安産の #下照姫命 目次…

【葛木御歳神社】お年玉の起源を伝える「時の神様」の総本社【中鴨さん】

はじめに 葛城山麓地方を南北に鴨族の古社(下鴨,中鴨,上鴨)が並びます。#中鴨さん と愛称される #葛木御歳神社 にお詣り。由緒には #御歳神(五穀豊穣、特に稲の豊作をもたらす神) #大歳神(トキの神) の全国総本社と説明されています #お年玉の起源 目…

【葛木水分神社】国津と天津。灌漑の農業神を祀る古社【水越川の源流域】

はじめに 奈良県御所市・国道309号線で #水越峠 方面。#葛木水分神社 は峠より約1キロ手前の旧国道に曲がってすぐ水越川の源流域に鎮座。大和の四水分神社(吉野,宇陀,都祁,葛木)のひとつ。田畑の灌漑、水にちなんだ農業神を祀る #天水分神 #国水分神 目次…

【箸墓古墳】陵墓の主はどなたか?★★★【ホケノ山古墳(4)】

はじめに 三輪から伊勢への #元伊勢の旅 は #豊鍬入姫 と #倭姫 の二代の姫巫女によって行われました。#魏志倭人伝 などが伝える #倭国大乱 を基準にすると二人の旅した時代の国内の様相は少し違います #箸墓古墳 と #ホケノ山古墳 をセットで考えると。。。…

【ホケノ山古墳(3)】「トヨ」の点と線をざっくり繋ぐ★【豊鍬入姫命】

はじめに 日本古代史では #豊鍬入姫命 のほか「トヨ」の名の姫巫女は、皇后時代に #日奉部 を主催した推古天皇(#豊御食炊屋姫)も。 #伊勢神宮外宮 御祭神は #豊受大御神。これらの点を繋げてざっくりとした線を描いてみました #三輪明神の正体 #謡曲三輪 …

【ホケノ山古墳(2)】豊鍬入姫命の陵墓 大神神社(檜原神社)と地元の伝承

はじめに 大神神社の境外社 #檜原神社 の御由緒、#國津神社 の案内ともに #ホケノ山古墳 が #豊鍬入姫 の墳墓という伝承を紹介。#三輪山麓 #纏向 をひとつの大祭祀空間と考えると十分にあり得る話です #同床共殿 #倭姫 #元伊勢の旅 目次 ホケノ山古墳の被葬…

【ホケノ山古墳(1)】纏向川に沿って箸墓と並ぶ最古級の古墳

はじめに ヤマト政権発祥の地 #纏向古墳群 には六基*1の #纏向型前方後円墳。最大の #箸墓古墳 の西、#ホケノ山古墳 を見学。隣の堂ノ後古墳(未調査、円墳?)を間に挟んで3古墳(墓域)は直線に並びます #神獣鏡 #内行花文鏡 目次 ホケノ山古墳と堂ノ後古…

【箸墓古墳】日本最古級の前方後円墳をひとまわり

はじめに 古墳時代の始まり3世紀半ばの築造。#日本最古級の前方後円墳 #箸墓古墳(墳丘長278m、高さ30m)。ぐるりと一周。宮内庁は #倭迹迹日百襲姫命 の墓に治定していますが実際の被葬者は不明。#まんが日本むかし話 #はしばか 目次 箸墓古墳(奈良県桜井…

【芝・九日神社】箸墓古墳の南 もうひとつの國津神の古社【境内に陰陽石】

はじめに桜井市芝の #九日神社。 #箸墓古墳 の南。國津神社(箸墓の東、箸中)と纏向川でつながっています。毎年八月二十八日に両社が集い、#三輪山 麓に鎮座する #檜原神社(祭神:天照大神)の大祭を執り行っています。#倭笠縫邑 #陰陽石目次 箸墓古墳の南…

【箸中・國津神社】纏向川 地主の森で三輪山と箸墓を見守る国津神の古社

はじめに アマテラスとスサノオの #誓約 で生まれた五男神が御祭神の箸中 #國津神社。#箸墓古墳 近く。#纏向川 のほとりで #三輪山 を見守ります。筆頭神の #天忍穂耳尊 は #葦原中国 への #天孫降臨 を、最初に #ニギハヤヒ 次に #ニニギ と二度、息子神に…

【大和の神奈備】三輪山 盛夏の景色【八月一日 ほづみ・ほずみ】

はじめに 二十四節季では #八月一日(ほづみ)は大暑(7月23日ごろ)と立秋(8月8日ごろ)の真ん中なんですね。夏真っ盛りの朝 #箸墓古墳 を一まわり。どこからでも #三輪山 を遥拝できます #ホケノ山古墳 #万葉まほろば線 #苧環塚 目次 箸墓古墳と三輪山 巻…

【祈りの滝】国道309号 奈良側の終結点 役行者ゆかりの霊場【水越川 水越峠】

はじめに 葛城に下る #水越川 源流域。#水越峠 は奈良・御所市と大阪・千早赤阪村を結ぶ旧国道309号線の峠。2017年台風から封鎖されていますが手前の #祈りの滝 まで通行可。葛城山で修業した #役行者 の行場のひとつで峠の旅人の霊場でした 目次 国道309…

【葛城一言主神社】上代の神と若き天皇 出会いと別れの霊験譚【歴史の分岐点】

はじめに 葛城山で #雄略天皇 と出会った #一言主神 が土佐に流された霊験譚。古墳時代の #葛城鴨族 の衰退に代わる天皇の権威の拡大を象徴 #ワカタケル #葛城一言主神社 #ムクロジ 目次 葛城一言主神社 境内案内 一言主神と雄略天皇の葛城山での遭遇・霊験…

【葛城一言主神社】悪事も一言、善事も一言、言離つ神、葛城の一言主の大神

はじめに 奈良県御所市 #葛城一言主神社。葛城 #鴨氏 が奉じた #一言主神 の総本社。#雄略天皇(古墳時代)や #役行者(飛鳥時代)の霊験譚、#土蜘蛛 伝承やその史跡が時空を越え絡み合い、数多く残されています。近畿の梅雨明け前日の参拝 目次 葛城一言主…

【飛鳥 於美阿志神社】足元が気になる 平安時代の征夷大将軍【坂上田村麻呂】

はじめに 明日香村 #檜前(ひのくま)に鎮座する #於美阿志神社。大陸からの渡来系 #東漢氏 の氏神。この一族から #坂上苅田麻呂 #坂上田村麻呂を輩出しました。江戸期に描かれた田村麻呂公の足元が気になり、手掛かりがないかとお詣り #檜前寺跡 #宣化天皇 …

【明日香村 天神社】古代の神撰農園?御園(みその)の氏神さん【御祭神 高皇産霊神】

はじめに 近鉄 #飛鳥駅 から観光コースを離れ南の檜前(ひのくま)やキトラ古墳の方へ行く途中、お屋敷が並ぶ #旧御園街道。約10分で大字御園の #天神社。御祭神 #高皇産霊神 投稿後すぐに謎判明 #庚申堂 の吊し柿みたいのは #猿。なるほど!それにしてもア…

春の飛鳥(明日香村御園・檜前)

花粉が気になりますが、明日香村の神社をいくつか調べたく春の飛鳥に。 近鉄・飛鳥駅で下車。明日香村の西側、大字でいうと御園(みその)~檜前(ひのくま)を歩きました。ちょうど駅からキトラ古墳に向かうコースです。 御園の竹林 御園 天神社 庚申堂 御…

日記雑記 いつもと違う写真をどうぞ

先日から紹介していた奈良県天理市の話(桃尾の滝、大国見山、石上神社) 免許取りたての運転練習も兼ねて、三男坊に付き合ってもらっていました。 引っ越しで愛車を売り払い、以来、シェアリングでサブスクリプション(使った分だけ支払い)の気楽なカーラ…

【石上神社】ヤマト期・物部氏の聖なる布留川の上流、大国見山の麓に鎮座

はじめに 天理市から大和川に合流する #布留川 の源流域。#大国見山 の麓に鎮座する石上神社。#桃尾の滝 の近く。ヤマト期 #物部氏 の氏神 #石上神宮 祭祀場 #布留遺跡 の上流に鎮座しており場所的に物部氏以前の歴史のこん跡ではないかと考えています 目次 …

【大国見山】古い信仰のこん跡が残る登山道【桃尾の滝から墓域まで】

はじめに 奈良県天理市 #大国見山 の案内板『標高498メートル ピラミッド型山容で頂上付近には #イワクラ の跡と思われる巨石が点在』時間の関係で途中で引き返したのですが道中、巨石や石仏など古い信仰のこん跡が多数 目次 大国見山登山(ハイキング)…

【桃尾の滝】昼暗き森 ドウドウと落ちる大滝と石仏の景色【石上(いそのかみ)布留川】

はじめに 天理市の東 #大国見山 麓の #桃尾の滝 古くは#布留の滝。23メートル。滝つぼがなく近づいて見上げると大迫力。もと義淵が開いた龍福寺の境内地。後に真言密教道場として栄え、今は昼なお暗い不思議空間 目次 桃尾の滝(奈良県天理市滝本町) かつて…

これがドビ!?古代の土管【企画展「飛鳥の考古学2020」飛鳥資料館】

はじめに 飛鳥資料館 企画展 #飛鳥の考古学2020。3月14日まで。#飛鳥寺西方遺跡 #石神遺跡 過去10年間の調査成果の報告・展示。#古代の土管 #ドビ #素焼きの土管 #両槻宮 目次 企画展「飛鳥の考古学2020」飛鳥資料館(3月14日まで) 古代の土管 ドビ(素焼き…

【安倍文殊院・国宝・騎獅文殊菩薩像】馬と鹿のアイコンを変更いたしました。

はじめに 安倍文珠院(奈良県桜井市)。孝徳天皇の勅願で建立された安倍一族の氏寺。国宝・#騎獅文殊菩薩像。イカれた目の感じが印象的。馬曳きならぬ獅子曳き 目次 はてなのアイコン変更 安部文珠院 騎獅文殊菩薩像(国宝) 本文 はてなのアイコン変更 今朝…

宗祐寺(奈良県宇陀市)三点セットが結ぶ焦点【太子信仰と蝦夷】★

はじめに 聖徳太子の開基と伝わる #宗祐寺(創建時は多聞院)。太子にまつわる #東夷降伏の功 伝承 #殺生戒 の碑 御本尊の #毘沙門天。三点セットは蝦夷とヤマト王権の史実に焦点を結びます 目次 「東夷降伏の功」「殺生戒」「毘沙門天」 宗祐寺のこん跡・三…

【聖徳太子】厩で生まれ、馬子と物部氏を滅ぼし、黒駒と天翔ける

はじめに 聖徳太子(上宮法王)は馬と縁が深い人でした。厩(うまや)で生まれ、愛馬を石に彫り、馬子と物部氏を滅ぼし、推古女帝の摂政として飛鳥と斑鳩を馬で駆け、#甲斐の黒駒 と天を飛びました #厩戸皇子 #オシラサマ伝承 目次 聖徳太子と馬 甲斐の黒駒 …

【奈良 倭文神社(2)】大蛇のすすんぼ神事 仲立ちが得意な神衣の織部 倭文氏の伝承

はじめに 奈良市の #倭文神社(2回目)。例祭では大蛇に見立てた #すすんぼ を燃やします。#大蛇伝説 #蛇塚神社 などヘビにまつわる話の多い神社。#倭文氏 は #神衣 の織部で、もめ事を仲立ちするのが得意な一族だったと伝えられます。タテ糸とヨコ糸を綴る…

【奈良 倭文神社(1)】フツと切れた大蛇のシッポは帯解へ飛びアタマを祀る【蛇塚神社】

はじめに 奈良市内 #倭文神社 #しずりじんじゃ に参拝。春日大社系・藤原氏の一族が769年に勧請。一帯の古地名は辰市郷。境内社に #蛇塚神社 が鎮座するなど #大蛇伝説 が残されています #ヤマタノオロチ伝説 #スサノオ #龍頭山西福院 #物部氏 目次 倭文神社…

久しぶりの平城京。通過するのは近鉄電車と「日月」の結界ライン

はじめに 久しぶりの #平城宮跡。周囲が #平城宮跡歴史公園。中を #近鉄奈良線 が通過。今夏に近鉄と奈良県の間でう回ルートの協議が始まりました。今のうちが見納めかも。#朱雀門 #太極殿 #太極院殿(復元工事中) #四神日月 #結界 #平城宮跡資料館 目次 奈…