ものづくりとことだまの国

縄文・弥生・古墳時代の謎。古神社、遺跡、古地名を辿り忘れられた記憶、隠された暗号を発掘する。脱線も多くご容赦ください

2020-01-01から1年間の記事一覧

津軽 神の宿る岩木山 リンゴの季節 岩木山神社の鳥居

三年続きで青森訪問。一昨年は三内丸山遺跡、去年はシャコちゃん(遮光器土偶)で知られる亀ヶ岡遺跡。 今年はオフをつくりはじめて一泊、津軽の「神の山」岩木山の麓を半周しました。 岩木山 リンゴ農園 午後の西日 津軽はリンゴの季節で実がたくさん。 津…

佐渡・国仲の古刹 清水寺(せいすいじ)奈良の長谷寺 京都の清水寺を模した様式

目次 清水寺(せいすいじ)佐渡市新穂大野124-1 救世殿 鐘楼 本殿 佐渡玉作遺跡(過去記事紹介) 本文 佐渡の国仲(くになか)は「エ」の字の」の「|」にあたる平野で、南側の小佐渡の上流から流れ下る大野川が、扇状地をつくる扇頂に立地しています。 国仲…

【佐渡佐渡しく】幻の黒イチジク・旬の小木ビオレ― 無明異焼にのせて トキ牛乳もあるよ

小木ビオレ―(A級品)大阪で奥さんが撮影して送ってくれた写真 今回の佐渡(旅行)は、去年(仕事の合間)と同じコースで、行きが新潟~両津、帰りが小木(おぎ)~直江津。 国道350号線(新潟-佐渡-直江津) 帰りの小木港では、お目当ての、幻の黒イチ…

【順徳皇神社】佐渡・最北端に鎮座 流された順徳天皇を祀る社【海亀を祀る境内の小社】

はじめに 佐渡最北端に鎮座する#順徳皇神社。詳しい由緒はわかりませんが、鎌倉幕府打倒を試み #承久の乱 で敗れ、佐渡に流された第84代 #順徳天皇 を祀る神社。父上も隠岐に流された後鳥羽上皇。父子は日本海を見て遠く都を想いました。境内には海亀を祀…

【絶景の佐渡島】最果ての二ツ亀 膨らむ古代妄想

はじめに 佐渡島の北西、最果ての二ツ亀。「二の字」の二つの島が、砂州で繋がります。「エの字」になった姿は、いわば本体の佐渡島のミニチュア版のようです 目次 佐渡島 最果ての二ツ亀 冬に消え春にあらわれる汀線 ざっくり地学 日本列島のでき方 遥か昔…

【佐渡市願・石動神社】キュートなオシリの逆さ狛犬さん【集落の氏神さん】

はじめに 山が迫った海沿いの高い所に鎮座している佐渡市・願の石動神社。「いするぎ」と読みます。オシリがキュートな狛犬さん。漁港の集落の氏神さんとして丁寧に手入れされています 目次 佐渡市願・石動神社 キュートなオシリの逆さ狛犬さん 窓から日本海…

【絶景の佐渡島】古来からの信仰の大岩 大野亀 夕陽

まとめ 佐渡島北西端の #大野亀。マグマが冷えて固まり長い時間をがけて地上に現れた玄武の一枚岩。頂上の善寳寺石塔は航海の安全を守る竜神。「亀」は「神」、アイヌ語の「カムイ」に通じる神聖な島を意味し信仰されてきました #夕陽 #絶景 目次 佐渡島 大…

ざっ栗クッキング 秋のスイーツ 栗の甘露煮にチャレンジ

目次 栗拾い ざっ栗クッキング・鬼皮と渋皮処理 ざっ栗 応用例 本文 栗拾い 先日、奈良県桜井市の笠・修理枝・小夫を訪問した時、道端に落ちていた栗を拾って帰りました。 ざっ栗クッキング・鬼皮と渋皮処理 一夜、水に付けておきますと、外側の鬼皮に水が染…

【大倭姫宮の史跡?】山域に残された謎の空間(二か所)【笠山荒神社】

はじめに 奈良盆地の東、三輪山の奥座敷となる笠エリアから東には倭姫の伊勢への旅立ちの起点となった #倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)の伝承地が複数あります。#笠山荒神社 にも伝承があり二か所の祭祀空間があります #倭姫宮 #初瀬山 目次 大倭姫宮*1(…

【閼伽井(あかい)不動尊】弘法大師の足跡 高野山の守り神【笠山荒神社】

はじめに 遣唐使留学から帰朝した #弘法大師 #空海 が、高野山の開創を目指し水行したのが #閼伽井池。しかし火災や疫病に見舞わた時、再びこの地で水行をして石造の #閼伽井不動明王 を祀り、無事、高野山を開山したと伝えられます。#笠山荒神社 山域のもう…

【東大寺七重塔・東塔復元案】ポッチャリとスッキリ どちらが好み?【奈良文化財研究所】

内容 1,300年前 #東大寺大仏殿 とともに建てられた #七重の塔 2基(東塔、西塔)#奈良文化財研究所 が東塔の復元案(重源案、栄西案)を発表しました。1970年 #大阪万博 では #古河パビリオン として再現されました 目次 幻の東大寺七重の塔(東塔)復元案 …

【小夫 天神社】樹齢千五百年 ケヤキの巨樹とともに鎮座する古社【倭笠縫邑 泊瀬斎宮 旧跡伝承地】

まとめ 天皇の皇女(ひめみこ)が皇祖・アマテラスに奉仕する #斎王 の伝統。10代崇神大王の #豊鍬入姫 の #倭笠縫邑 に始まり、11代垂仁大王の倭姫が長い旅の後 #伊勢内宮 に至ります。40代天武天皇の #大来皇女 は伊勢におもむく前、潔斎のため #泊瀬斎宮 …

【化粧川・化粧壺】伊勢斎宮の名のお山 化粧という言霊の故郷 装いの秋景色【大和川 源流域】

まとめ 三輪山の奥座敷というんでしょうか。#笠山荒神社 から東は #泊瀬川 流域で大和川の源流域。伊勢斎宮の名がついた #斎宮山 一帯。#豊鍬入姫 がお化粧をし、#大来皇女(#大伯皇女)の #野宮 が営まれたという #化粧川 #化粧壺に行ってきました 目次 大…

ヤマト創世記【大物主神=事代主神?】出雲屋敷とイスケヨリヒメ伝承【山の辺の道・狭井川】

まとめ 飛鳥坐神社の「#事代主 が首渠神(ひとごのかみ)として神々を連れ #飛鳥の神奈備 に鎮座」という御由緒。その場所には諸説ありますが、シンプルに #三輪山 かも知れません #出雲屋敷 #イスケヨリヒメ #狭井川 #大神神社 目次 山の辺の道・狭井川 日…

【笠山荒神社】倭笠縫邑(やまとかさぬいのむら)伝承地 荒神出自の源【鷲峯山、じゅぶさん】

まとめ 日本で最初に #荒神(#竈の神)があらわれたとされる神奈備の #笠山。最高峰が #鷲峯山。山頂の #笠山荒神社 への参詣道には #役小角 開創の修験場の雰囲気。#倭姫 がアマテラスの鎮座地を求めて旅立った #元伊勢 #倭笠縫邑 の伝承も残ります 目次 笠…

【柿本人麻呂】飛鳥。大鳥の羽易(はがひ)の山を眺むるところ【葛城・柿本神社、影現寺】

まとめ 柿本人麻呂公は #飛鳥 で最愛の奥方を失くしました。妻への哀悼歌で詠われた #大鳥の羽易の山。頭は #三輪山、#龍王山 #巻向山 が両翼の大鳥にたとえました。飛び立つ鳥を遠く眺むるところに葛城の #柿本神社 があります 目次 葛城・柿本神社(かきの…

古代上町半島 最大級の謎・大坂城(4)家康公の慎重 秀吉公の性急 そして信長公の逡巡?★★★

まとめ 大坂城にまつわる謎。#信長公 はなぜすぐに築城しなかったのか。逆になぜ #秀吉公 は築城を急いだのか。なぜ #家康公 は豊臣天守跡を埋めてまで真新しい城を再築したのか。#戦国三英傑 の違いは何だったのでしょうか 目次 徳川期再築天守閣の謎 家康…

古代上町半島 最大級の謎・大坂城(3)ドラゴンの頭の変遷★★★【古代史のモノサシ】

まとめ 古代上町半島 北端部は人が住み続けてきた所。ざっくり歴史を書きました。(縄文中期)#森ノ宮遺跡→(弥生時代)イワクラ群→#生國魂神社→(古墳・飛鳥・奈良・平安・鎌倉時代)#八十島祭祀 地→(中世)#石山本願寺→豊臣期 #大坂城→(近世)徳川期再築…

【奈良の高原 笠地区】ソバの花が見ごろ、お山に登り荒神さんのお蕎麦をいただきカエル

9月上旬に訪れた山形県の尾花沢。ちょうどソバの花が見ごろでした。 www.zero-position.com その話をしていて、奥さんがソバの花を一度見てみたいというので、奈良県桜井市笠に行ってきました。 三輪山の東に位置する笠地区は標高が400~500mの高原…

古代上町半島 最大級の謎・大坂城(2)古代から継承された巨石運搬技術★【徳川期再築天守閣】

まとめ 大阪城の魅力のひとつは #巨大な石垣。大手門から天守閣に行く途中、各所でその大きさに驚かされます。#徳川期再築天守 では西日本全域から集められました。山から切り出された巨石は瀬戸内海路で大坂へ。さて、この技術と熟練はいつの時代から継承さ…

山形 尾花沢 花笠音頭のふるさと 奥の細道

まとめ 尾花沢が発祥 #花笠音頭。始まりは大正八年とのことですが、その節とリズムはもっと古い記憶「心の芯」にふれますね。#尾花沢諏訪神社 本殿からもれるあたたかい灯がとても印象的でした。#芭蕉翁 のほそ道は、はるか遠く、私が住む大坂にも繋がってい…

古代上町半島 最大級の謎・大坂城(1) 巨大龍神の頭をめぐる激しい争奪戦★★★

まとめ 現在の #大阪城天守閣 は徳川期再築天守。豊臣期天守はその東隣にありました。そこは #古代上町半島 の最標高点で、古来 #龍神の頭 とされてきた所 目次 西の丸庭園から大阪城 大阪城 天守閣 現在の大阪城は徳川期の大坂城 縄文以来の聖地、石山本願…

【長尾神社】伊勢の西 三輪白蛇の長い尾 大和二上山の麓【敬老祭】

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 まとめ 近鉄南大阪線 #尺土駅 の少し手前。車窓から目に飛び込んで来た鮮やかな朱色に惹かれて#長尾神社 にお参り。古代の #竹内街道 #横大路(#初瀬街道) #長尾街道 の交差点に鎮座。 御祭神は伊勢の内宮下宮の…

【橿原・畝傍山】玉たすき 畝傍の山の 橿原の 日知の御代ゆ 生れましし(柿本人麻呂)

まとめ 橿原神宮 東鳥居から本殿の方へ進む途中に #畝傍山 登山道。山頂まで約30分。お山には秋の気配。山頂には #畝火山口神社跡 #住吉大社 の禁足地。ヤマトのクニの東西をまとめて国見できます #二上山 #耳成山 #天香久山 #曼珠沙華 目次 柿本人麻呂 畝…

絶景スポット【八大龍王弁財天大神 龗神神社】三輪山の麓 狭井川あたり【貴船神社(淤加美神)】

まとめ おかみのかみ。古事記では #淤加美神、日本書紀では #龗神。#水源の守護と水の祭祀 に関わる神様(女神さま)です。#三輪山 の麓・#山の辺の道 #狭井川 あたりには、二つの社があります。どちらもたいへん古い信仰のこん跡です 目次 大神神社 末社 貴…

【岩根沢三山神社】太々神楽 木面(3)カグツチ、ヤマトヒメ、???

まとめ 岩根沢三山神社 #太々神楽 木面の3回目最終回。日本神話ではイザナミは #カグツチ を産み亡くなったと書かれています。#ヤマトヒメ はアマテラスの鎮座地を求めて元伊勢・巡幸の旅をしたヒメさま。さて、もう一人。ニッコリ笑う神様は誰でしょうか?…

【岩根沢三山神社】太々神楽 木面(2)オオヤマツミ、スサノオ、フツヌシ

まとめ 岩根沢三山神社 #太々神楽 #木面 。#日本の神々の顔の2回目。#オオヤマツミ #スサノオ #フツヌシ。#日本神話 #物部氏 #石上神宮 目次 岩根沢太々神楽(いわねざわだいだいかぐら) 大山祇神(オオヤマツミ) 素戔嗚尊(スサノオ) 経津主神(フツヌ…

夏の終わりの大神神社【御神山 三輪山】親バカを 地で行く残暑 山の辺の道

今年はコロナで世間も大変ですが、個人的にもいろいろあり、少し報告と願い事をかねて、春以来、大神神社にお詣りしました。 (引越しで)最寄りの近鉄上本町駅から南大阪線で桜井駅下車。土日祝日限定の運行バスで二の鳥居前まで、1回乗り換えで行けるよう…

【岩根沢三山神社】太々神楽 木面(1)サルタヒコ、ウガノミタマ、オオクニヌシ

まとめ 明治の始めのころから演じられてきた #岩根沢太々神楽。#日本神話 の有名どころが登場します。前半は #猿田彦命、#倉稲魂命、#大国主命。木面を見て当ててみてください 目次 岩根沢太々神楽(いわねざわだいだいかぐら) 猿田彦命(サルタヒコ)はど…

【岩根沢三山神社】堂内に姿を現した神々 今に残る信仰のアートの数々(後半)【出羽三山の信仰(4)】

まとめ 岩根沢三山神社(2回目)堂内の信仰表現物の数々を紹介。大廊下に掲げられた奉納絵馬、#天狗の面、大賄部屋の大きな #恵比寿 #大国 #釜神様。まるで美術館か博物館にいるよう。九月第二日曜の例大祭では出雲の神々が神前で舞います 目次 奉納絵馬の…